2020年1月15日2020年1月15日美容コラム,美容と健康のアドバイス

美容&スキンケア情報「お風呂の温度で変わる効果」

美容&スキンケア情報「お風呂の温度で変わる効果」

お風呂に入ることで、得られる効果については
前の記事で記載させていただきました。

今回は、入浴するときの温度についてです。

ゆっくりお風呂に入りながらリラックスできる温度は、
少し温めの39~40℃といわれています。

そして、熱めのお風呂に入ることで得られる効果というのが
ヒートショックプロテイン(HSP)の増加効果があるといわれています。
HSPとは、ストレスに立ち向かい、損傷を受けた細胞を修復、
ストレスがかかる前の状態にするタンパク質のことです。
HSPが体内で増えることで、傷や病気が治りやすくなったり、疲れにくくするなど
健康増進作用があることもわかってきています。
また、お肌の細胞も修復されますので、シミやシワを防いでくれるなど美肌効果も期待されています。

このHSPを増やす入浴方法というのが、

首まで浸かり42℃のお風呂に10分。
または、41℃なら15分、
40℃なら20分

とされており、毎日ではなく週2~3回程度とのことです。

ご興味のある方は、試されてはいかがでしょうか

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai

あなたにおすすめの記事

痩身エステの効果は?期間・施術内容・医療痩身との違いを徹底解説

エステティシャンになるための勉強法と必要なスキル・資格を徹底解説

セラピストになるにはスクールが必要?資格・種類・費用まで徹底解説

働きながらセラピストになる方法|資格の種類・取得手段まで解説

セラピストの資格ガイド:種類から取得方法、仕事内容まで徹底解説

ドライヘッドスパ資格は1日で取得可能?メリットと選び方を徹底解説