2020年9月9日2020年9月9日スキンケアの基礎知識,美容コラム

肌タイプ別の化粧品成分について

肌タイプ別の化粧品成分について

 

今回は、肌タイプ別化粧品成分についてお伝えしていきます。

 

 

お肌には乾燥肌、脂性肌などいろいろなタイプがあります。

そのタイプに合わせて化粧品を選び、使用することが大切です。

 

 

お肌に合っていない化粧品を使用すると、肌トラブルを招くことがあります。

 

 

 

 

〇保湿に効果がある成分

・コラーゲン

・天然保湿因子

・グリセリン

・エラスチン

・ヒアルロン酸

・セラミド

 

 

〇美白に効果がある成分

・ビタミンC誘導体

・プラセンタ

・エラグ酸

・グルタチオン

・ハイドロキノン

・トラネキサム酸

・アルブチン

 

 

 

 

〇アンチエイジングに効果がある成分

・レチノール・甘草エキス

・フラーレン

・EGF

・プラセンタ

・アスタキサンチン

・AHA(アルファハイドロキシ酸)

 

 

〇ニキビに効果がある成分

・ビタミンC誘導体

・グルコール酸

・ティーツリー

・レチノール

・フラーレン

・サリチル酸

・ナイアシンアミド

 

ご自身の肌に合った、化粧品の成分が含まれているものを
購入して使用して頂ければと思います。

 

 

 

 

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyok

 

あなたにおすすめの記事

痩身エステの効果は?期間・施術内容・医療痩身との違いを徹底解説

エステティシャンになるための勉強法と必要なスキル・資格を徹底解説

セラピストになるにはスクールが必要?資格・種類・費用まで徹底解説

働きながらセラピストになる方法|資格の種類・取得手段まで解説

セラピストの資格ガイド:種類から取得方法、仕事内容まで徹底解説

ドライヘッドスパ資格は1日で取得可能?メリットと選び方を徹底解説