2020年11月6日2020年11月6日スキンケアの基礎知識,美容コラム

お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法

お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法

 

今回は、お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法についてお伝えしていきます。

 

 

肌をつくるといわれる成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌されます。

とくに、入眠してから2時間前後に成長ホルモンの分泌がピークを迎え、

ここでしっかりと熟睡できているかどうかが、翌日以降の肌に大きな影響を与えます。

 

 

では、良質の睡眠をとるには、どうすればよいのでしょうか。

まず、「良質な睡眠とは何か?」について、お話ししていきます。

 

 

睡眠には周期があります。

人間の睡眠は、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の

2種類の繰り返しによって成り立っています。

 

 

「レム睡眠」とは、体はぐったりしているのに、脳は覚醒に近い状態です。

このときに、人は夢を見ているといわれます。

 

 

反対に「ノンレム睡眠」は、脳も休んでいる安らかで深い眠りの状態です。

良質な睡眠とは、この2つの状態が約1.5時間の間隔で

規則的に切り替わる睡眠のことをいいます。

 

 

この状態を保つために大切なことのひとつは、「寝具」で、

とくに「枕」は大切なものになります。

 

 

良質な睡眠には、スムーズに寝返りを打てることが大事で、

そのために枕は重要な役割を果たします。

寝返りを打ちやすい枕を選ぶことが、睡眠の質を高めるコツなのです。

 

 

また、枕の高さが高めのものを使う人もいると思いますが、高すぎる枕は、

肩や首の凝りにつながるといわれています。

 

 

人間の背骨はS字にカーブをしており、このS字の姿勢を保つことが、

体にとって最も負担の無い姿勢となります。

 

 

枕が高すぎると、首の部分が伸びてしまいS字が乱れ、

肩、首の凝りの原因になります。

 

 

さらに、高い枕は、首にシワができた状態をつくるので、それを続けると、

首の皮ふにシワの癖がついてしまいます。

首のシワも年齢を感じさせてしまう原因になるので避けるのをおススメします。

 

 

そのため、枕は極端に高いものは選ばず、自然と寝返りが打てるものを選びましょう。

自分の体に合った枕は、百貨店などの寝具コーナーなどで相談できるはずですので、

まずは相談してみるのをおススメします。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyok

公式Lineアカウント
@868oxuux

あなたにおすすめの記事

痩身エステの効果は?期間・施術内容・医療痩身との違いを徹底解説

エステティシャンになるための勉強法と必要なスキル・資格を徹底解説

セラピストになるにはスクールが必要?資格・種類・費用まで徹底解説

働きながらセラピストになる方法|資格の種類・取得手段まで解説

セラピストの資格ガイド:種類から取得方法、仕事内容まで徹底解説

ドライヘッドスパ資格は1日で取得可能?メリットと選び方を徹底解説