2023年9月8日2025年4月14日お肌のトラブルケア

美容における「経口ビタミンC摂取」の必要性②

前回に引き続き、専門皮膚科医に学ぶ『美容における「経口ビタミンC摂取」の必要性②』についてご紹介いたします。

 

(前回の記事はコチラ)

 

 

消化管からの吸収問題と細胞移行問題

経口摂取したビタミンC の第一関門は消化管吸収です。

 

そのまま消化管から全量吸収されることはありません。

 

一般的に、ビタミンC が消化管から吸収される量は一回の摂取量が多くなる(500mg を超える) と低下していくことが知られています。

 

しかし一回量が少なすぎても効果として実感することは難しくなります。

 

さらに血液で運搬されたビタミンC が各組織の細胞内へ移行、到達できる量となるとさらに減少します。

 

経口摂取した時点から1/8 にまで減るといわれています。

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

ビタミンC 摂取は意味がないのか?

それだけ減ってしまうとなると、ビタミンC をわざわざサプリメントで摂取する意味があるのかと思ってしまいます。

 

確かにビタミンC を飲んでいても体感が低いことはよくあると思います。

 

しかし、吸収や細胞移行に問題があるのであれば、そこは日々継続することが重要であり、意味をなす方法だと思います。

 

また摂取のしかたも朝昼夕寝る前などに分散することで一回摂取量を調整することも有効的に吸収させる方法です。

 

ちなみに吸収量ということでネックとなるビタミンCサプリメントですが、美容クリニックやネット通販では吸収率が格段に高い「リポゾーム」という構造に包まれたビタミンC のサプリメントを販売しています。

 

これは消化管吸収と細胞移行をスムーズに行う、つまり有効濃度をあまり落とすことがない優れたビタミンC です。

興味のある方は調べてみてください。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

美容における必要性

上記の通り、一般的に体内でのビタミンCは経口摂取した量より低下していますが、食事に加えてサプリメントを摂取し続けることで、ある程度の濃度維持をすることができます。

 

特に体内で常に起こる“ 酸化”、つまり活性酸素による細胞ダメージに対しては濃度維持がとても重要です。

 

活性酸素の多くは生体細胞にとってとても負担となるものです。

 

細胞の劣化が起こり病気や老化の原因となります。

 

現代人は多くの環境、精神、疲労などのストレスを抱えており、この活性酸素がより産生されやすい状態にあり、また紫外線や肌の炎症があるとそこには活性酸素によるダメージがつきものです。

 

その先にはしみやしわ、たるみが待っています。

 

いつまでも綺麗で健康な肌でいたいのであれば、その予防としてビタミンC は摂取し続けることは必要なことではないでしょうか。

 

 

今一度、ビタミンC の必要性について考えてみてください。

 

 

 

この記事を書いた人

高本聖子先生‗日本スキンケア協会認定講師 width=

高本 聖子 先生

*日本スキンケア協会 認定講師
*プライベートサロンBPPT桜梅桃季 オーナー
*ビューティースクールBPPT桜梅桃季アカデミー 学院長
*リアルビューティーアカデミー 学院長
*JSSE 認定エステティシャン
*日本エステティック協会 認定エステティシャン

大手エステサロン2社に勤務し、店長マネージャー、トレーナーとして社員教育や顧客向けのイベント講師などを務める。 メンズエステ指導、トレーナー育成やシンガポールの大手チェーン店への技術指導研修などの経験も持つ。
現在は35年間の美容経験と教育指導30年キャリアを活かし、自サロンの運営、サロンのコンサルティング、独立開業の支援などを中心に現場に沿った指導を行う。日本のみならず中国のエステサロンでも教育を行う。これまでに教育した人数は5,000名以上。

 

あなたにおすすめの記事

肌質を整え便通改善や免疫力アップさせる「味噌」について

商品の価値を伝る2つの方法!【エステティシャン・セラピスト必見】

【伝える力を磨く】お客様は安い物が好きなわけではない

意外と知らない? 美容に欠かせない 『コラーゲン』について

新規契約単価が低いサロンの5つの理由!当てはまっていたら即改善!!

エステティシャンの仕事って何をするの?1日の流れから資格・将来性まで完全ガイド