2020年12月3日2020年12月3日スキンケアの基礎知識,美容コラム

スキンケアの一つ、シワ対策について

スキンケアの一つ、シワ対策について

 

本日は、スキンケアの一つ、シワ対策についてお伝えします。

 

 

シワは、年齢とともに肌の老化が起き、肌の弾力を支えている

真皮にある「コラーゲン」や「エラスチン」が減少して、

肌の弾力が低下することでつくられています。

 

 

若いときは肌に弾力があるため、一時的にできたシワはすぐに戻りますが、

年齢を重ねるとそうはいきません。

 

 

年齢を重ねるほど、シワ対策に有効な成分(下記参照)を含んだ

アンチエイジング系の化粧品を使用し、対策を行うことがおすすめです。

 

 

また、ターンオーバーの促進や肌細胞を活性化することは、

コラーゲンやエラスチンを増加させます。

肌の代謝を促進するために定期的にエステサロンで

フェイシャルマッサージを受けるのも対策のひとつになります。

 

 

また、シワは紫外線によってもでき、

とくに肌深部まで到達するUVAの影響を受けます。

朝のスキンケアで乳液やクリームを塗ったあと、

外出前であれば日焼け止めを塗るようにしましょう。

 

 

とくに次の部位は表情のクセなどによってシワができやすいため、

注意してケアすることをおススメします。

 

目元…皮ふが薄く弱いうえに動きが多いため、シワになりゃすい。

また、乾燥によるシワも生じやすい

 

額…頭皮がたるむと額にシワができやすい

 

眉間…考え事、悩み事などがあるとシワができやすい

 

ロ元…乾燥しやすくシワになりやすい。歯肉が痩せた人はシワになりやすい

 

 

シワ対策に有効なスキンケア成分の一例

  • プラセンタ

シワは乾燥からも起こるため、肌の保湿が必要不可欠。

プラセンタは、角質層の水分や皮脂・自然保湿因子の

バランスを整える働きがあり、乾燥しにくい肌へと導きます。

 

 

  • コラーゲン

化粧品に含まれるコラーゲンは真皮まで届きません。

しかし、角質層にうるおいを与える保湿成分として有効です。

 

 

  • セラミド

角質層のうるおい成分であるセラミド。 年齢とともに減ってゆき、

減少すると乾燥の原因になります。 セラミドを補うことで、

乾燥を防ぎ、小ジワのできにくい肌へと導きます

 

 

  • レチノール

傷んだ細胞を正常に導くビタミンAの一種。 脂溶性のビタミンなので、

肌へ浸透しやすく、肌の弾力を支えるコラーゲン合成を促進してくれます。

一般的に目元のシワ対策クリームなどに使用されることが多いです

 

 

  • グリセリン

アルコールの一種。高い吸収性から水分を取り込み保湿作用をもたらしたり、

肌に柔軟性を与えたりします。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/

JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd

JSA instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/

JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai

公式Lineアカウント
@868oxuux

あなたにおすすめの記事

スキンケア資格を活かせる仕事とは?取得するメリットと美容業界でキャリアアップする方法

男性の肌悩みに効くスキンケア徹底解説!今日から始める清潔感アップ習慣

「スキンケアとは?」基本から実践まで徹底解説!美肌を叶える正しいお手入れ方法

肌のシワやたるみの軽減が期待できる「チョウジエキス」

お客様から絶大な信頼を得るカタルシス効果

【美容業界】あなたの「好き」を仕事に!美容系の仕事の種類、必要な資格、働き方、向いている人を徹底解説