2025年7月31日2025年8月21日美容資格

働きながらセラピストになる方法|資格の種類・取得手段まで解説

 

「セラピストになりたい」「癒しの専門家として活躍したい」と考えている方は多いでしょう。

 

しかし、「働きながら資格を取るのは難しいのでは?」と不安に感じるかもしれません。

 

ご安心ください、セラピストの資格は、多くの場合、働きながらでも十分に取得可能です。

 

本コラムでは、その具体的な方法やメリット、将来性について詳しく解説していきます。

 

目次

働きながらセラピスト資格は取得可能?高まる需要とキャリアの可能性

 

セラピストとは、人々の心や身体をさまざまな方法で癒す専門家を指します。

 

現代社会において、ストレスや健康への意識の高まりから、セラピストへの需要は年々高まっています。

 

未経験や無資格からセラピストを目指すことは可能であり、就職しやすい状況にあります。

 

 

 

セラピストの種類と資格の必要性

 

セラピストの資格は、「国家資格」と「民間資格」の2種類に大きく分けられます。

 

目指すセラピストの種類によって、求められる資格は異なります。

 

国家資格が必須なセラピスト

国家資格は「業務独占資格」とされており、資格がなければその業務に就くことができません。

 

これらは主に医療系の職種であり、保険治療に携われるメリットがあり、需要に対して資格取得者が限られているため就職しやすいという魅力があります。

 

(職種例)

  • 柔道整復師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 鍼灸師(はり師・きゅう師)
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 公認心理師
  • 介護福祉士
  • 精神保健福祉士

 

公認心理師のように大学院まで通学が必要な資格もあります。

 

 

民間資格があるセラピスト

国家資格ではないものの、民間資格が存在し、取得することでさらなるステップアップを目指せます。

 

同じカテゴリーでも複数の資格がある場合があり、受験資格や料金が異なるため、事前に確認が必要です。

 

 

(職種例)

  • 臨床心理士
  • アロマテラピー
  • リンパセラピー
  • 心理カウンセラー
  • カラーセラピー
  • エステティシャン

 

 

 

無資格でも働けるセラピスト

民間資格が存在するセラピストの中には、無資格でも問題なく働けるものもあります。

 

 

(職種例)

  • アロマテラピー
  • オイルマッサージ
  • フェイシャルマッサージ
  • ボディケア
  • ヘッドスパ
  • エステティシャン

 

無資格で働きながら、知識や技術を身につけて資格取得を目指すのもおすすめの方法です。

 

 

 

日本スキンケア協会デコルテマイスター資格1Day講座のご案内

 

 

 

働きながらセラピスト資格を取得するメリット

 

働きながらセラピスト資格を取得することには、多くのメリットがあります。

 

・安定した収入を確保しながらキャリアチェンジやスキルアップを目指せる。

無収入の期間を作らずに資格を取得できるため、金銭的な不安を軽減できます。

 

・仕事の幅が広がり、専門知識を証明してアピールできる。

特に、人体構造や化粧品成分などの専門知識は、お客様への丁寧な説明に繋がります。

 

・転職・就職活動において有利に働く。

資格は専門的なスキルや知識の証明だけでなく、仕事への熱意や本気度を伝えるため、応募先での評価が高まる可能性があります。

 

・将来的な独立・開業(プライベートサロンなど)も視野に入れられる。

資格を公式HPに記載することで、お客様の目に留まりやすくなり、選ばれやすくなります。

 

・お客様からの信頼獲得に繋がり、リピーター増加に貢献。

資格は技術や知識が一定基準に達していることを保証し、お客様に安心して施術を受けてもらえるようになります。

 

・資格手当や指名手当などによる収入アップの可能性。

努力次第で収入を増やせる歩合制の働き方でも、有利になることがあります。

 

 

 

日本スキンケア協会小顔ヘッドセラピスト資格1Day講座のご案内

 

 

 

働きながらセラピスト資格を取得する方法

 

働きながらセラピスト資格を取得する方法はいくつかあります。

 

自分に合った方法を見つけることが重要です。

 

通信講座を活用する

時間や場所の制約が少なく、自分のペースで学習できるため、仕事や子育てと両立しやすいのが特徴です。

 

費用も比較的安価に抑えられることが多いです。

 

ただし、実技指導が不足する可能性や自己管理能力が求められる点がデメリットです。

 

 

認定スクール・専門学校に通学する

直接指導で実践的なスキルを習得できるため、特に実技習得に最適です。

 

同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーション維持にも繋がります。

 

ただし、費用や通学時間の制約があり、国家資格によっては大学院まで通う必要がある場合もあります。

 

社会人向けに週末や夜間の講座を開講しているスクールも多くあります。

 

 

サロンで働きながら研修を受ける

無資格でも働けるセラピストを目指す場合、実際にサロンで働きながら実践的な知識や技術を学ぶことが最も効率的です。

 

お客様を相手にするため、応対品質の向上にも繋がります。

 

サロンによっては資格取得サポート制度を設けているところもあります。

 

 

独学で勉強する

費用を抑えられる点が最大のメリットですが、実践的なスキルの習得が困難であることや、モチベーション維持が難しいという課題があります。

 

民間資格の中には指定講座の受講実績がないと試験を受けられないものもあるため注意が必要です。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

働きながら取得しやすいおすすめのセラピスト資格

 

日本スキンケア協会では、働きながらでも取得しやすいセラピスト資格が多数あります。

 

セラピストとしての信頼や実力を高め、お客様により満足度の高いサービスを提供するための実践的な資格を働きながらでも取得できます。

 

専門家監修(医師・大学教授・トップエステティシャン)による確かな技術で、「すぐに現場で使える」「お客様の満足度が上がる」内容が充実しています。

 

スキルアップ・開業・集客アップを目指す方に最適です。

 

スリムボディセラピスト資格

・結果を出す痩身技術でリピート率UP!

 

・脂肪・筋肉・インナーマッスルに働きかけ、体の内側から整える痩身技術を習得

 

・姿勢改善や体質改善(冷え・むくみ・便秘)も期待大

 

・痛みなしで気持ち良く痩せる

 

・施術者の体に負担が少ない手技

 

・たった1日で習得可能

 

日本スキンケア協会スリムボディセラピスト

 

 

小顔リンパフェイシャリスト資格

・1回で実感!小顔効果が出るフェイシャル

 

・17の表情筋に効率よくアプローチし、たるみ・むくみ・シワの改善を叶えるフェイシャル技術を習得

 

・小顔・美肌・化粧ノリUPなど12の効果

 

・単価・リピート率・新規集客アップにも

 

・開業を目指す方にもおすすめ

 

・たった1日で習得可能

 

日本スキンケア協会小顔リンパフェイシャリスト資格1Day講座のご案内

 

 

小顔ヘッドセラピスト資格

・“頭から小顔”を叶える新発想のヘッド技術

 

・水・オイル不要で導入しやすいドライヘッド技術

 

・小顔効果だけでなく、自律神経や睡眠にもアプローチ

 

・眼精疲労・首コリ・抜け毛予防にも◎

 

・サロンメニューの差別化にも

 

・たった1日で習得可能

 

日本スキンケア協会小顔ヘッドセラピスト資格1Day講座のご案内

 

 

デコルテマイスター資格

・美と健康の土台“デコルテ”を整えるプロ技術

 

・リンパ・血行促進により、小顔・美肌・姿勢改善までトータルケア

 

・たるみ・肩こり・ストレス軽減に効果的

 

・上半身の疲れと美容悩みに一気にアプローチ

 

・高級感ある施術を提供したい方に最適

 

・たった1日で習得可能

 

日本スキンケア協会デコルテマイスター資格1Day講座のご案内

 

 

スキンケアアドバイザー資格

・化粧品や生活習慣まで含めた正しい肌ケア提案

 

・肌の構造や成分の正しい知識を学び、お客様一人ひとりに最適なケア方法を提案できる

 

・成分や生活習慣までトータルにアドバイス

 

・信頼される会話術と販売力も身につく

 

・美容の基礎を学び直したい方にもおすすめ

 

・WEB受講

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

スキンケアフェイシャリスト資格

・癒しと小顔効果を両立した満足度の高い施術

 

・くすみ・たるみ・むくみなど幅広い肌悩みに対応。

 

・自宅サロン開業にも◎

 

・フェイシャルの基本〜応用技術を体系的に習得

 

・肌構造・表情筋など解剖学に基づいた施術

 

・プロも見落としがちな指先の技術まで学べる

 

▶スキンケアフェイシャリスト資格の詳細はコチラ

 

 

スキンケアカウンセラー資格(※アドバイザー資格保持者対象)

・リピート・契約数を高める“聴く力”のプロに

 

・お客様の肌と心に深く寄り添い、満足度を最大化するカウンセリング技術を学ぶ

 

・傾聴・質問・共感・信頼構築のスキル習得

 

・医師・心理士監修の信頼性の高い教材

 

・リピート・契約率のアップに直結

 

▶スキンケアカウンセラー資格の詳細はコチラ

 

 

 

効率的な学習方法と時間管理のコツ

働きながら資格取得を目指すには、効率的な学習と時間管理が不可欠です。

 

学習スケジュールの作成とスキマ時間の活用

通勤時間や休憩時間、家事の合間など、短時間を有効活用しましょう。

 

無理のない計画を立て、週・月単位で目標を設定することが、モチベーション維持にも繋がります。

 

 

モチベーション維持の工夫

明確な目標設定とキャリアビジョンの具体化が重要です。

 

小さな目標を達成するごとに自信を深め、将来の活躍を具体的にイメージすることで、学習を続ける原動力となります。

 

また、学習仲間やメンターからのサポートを活用することも、孤独感を防ぎ、学習意欲を高めるのに役立ちます。

 

 

実践を通じた学習の重要性

理論やテクニックを学ぶだけでなく、実際の施術に応用できる柔軟性を養うことが求められます。

 

お客様の具体的な状況や背景に合わせた施術を選択できるよう、実践的な練習が不可欠です。

 

 

 

日本スキンケア協会スリムボディセラピスト

 

 

 

資格取得後のキャリアパスと将来性

 

セラピスト資格取得後には、多様な働き方と高い将来性が待っています。

 

サロン勤務から独立開業まで多様な働き方

リラクゼーションサロンやエステティックサロンでの勤務は一般的なステップです。

 

経験を積んだ後は、自宅やレンタルサロンを活用したプライベートサロンの運営など、独立開業の道も開かれます。

 

独立開業は自分のペースで働けるため、子育てなどとも両立しやすいという大きな魅力があります。

 

 

企業、医療・介護施設、学校などでの活躍

資格によっては、病院やクリニック、学校・教育機関、介護施設、スポーツジム、企業など、幅広い場所で活躍できます。

 

 

アロマテラピー講師など、教育分野への進出

経験を積んだ後、アロマテラピーの講師として活躍する道もあります。

 

 

資格取得による収入アップと安定性の向上

資格を持つことで、未経験者や無資格者と比べて給与面で優遇されることが多く、特に専門性の高い資格は、より高い報酬が期待できる環境での就職に繋がります。

 

 

 

日本スキンケア協会小顔リンパフェイシャリスト資格1Day講座のご案内

 

 

 

資格取得を目指す際の注意点・成功の秘訣

 

働きながら資格取得を目指す際には、いくつかの注意点と成功の秘訣があります。

 

体調管理の徹底

セラピストの仕事は心身両方に負担が大きいため、仕事後の疲れた状態で効果的に学ぶのは困難です。

 

無理のない範囲で学習し、適度にリフレッシュすることが重要です。

 

 

講座選びの慎重さ

質の高い講座を選ぶためには、サポート体制、講師の質、実践的カリキュラムの有無を必ず確認しましょう。

 

費用だけでなく、受講料に含まれる内容や、教育訓練給付金制度などの助成制度の有無もチェックすると良いでしょう。

 

 

顧客の不調がセラピストに影響する場合があることへの理解

お客様の悩みやメンタルの不調を受け止めすぎて、セラピスト自身が精神的に疲れてしまうこともあるため、自身のストレス管理も大切です。

 

 

資格取得後のキャリアプランを明確にする

どのような仕事をしたいのか、どんな職場で働きたいのかを具体的にイメージすることで、学習の目的が明確になり、モチベーション維持にも繋がります。

 

 

 

まとめ:理想のセラピスト像実現へ向けて

セラピストは資格なしでも始められる仕事が多い一方で、資格を取得することで専門知識や技術を証明し、キャリアアップや収入向上、さらには独立開業など、多様な働き方を実現できる可能性が広がります。

 

働きながら資格取得を目指すことは十分に可能であり、通信講座や夜間・週末の通学講座、またはサロンでのOJTなどを活用し、自身のライフスタイルに合わせた学習方法を選ぶことが成功の鍵となります。

 

自身の目標と適性を見極め、計画的な学習で理想のセラピスト像を実現してください。

 

 

▶関連記事:セラピストの資格ガイド:種類から取得方法、仕事内容まで徹底解説

 

 

 

 

この記事を書いた人

高本聖子先生‗日本スキンケア協会認定講師 width=

高本 聖子 先生

*日本スキンケア協会 認定講師
*プライベートサロンBPPT桜梅桃季 オーナー
*ビューティースクールBPPT桜梅桃季アカデミー 学院長
*リアルビューティーアカデミー 学院長
*JSSE 認定エステティシャン
*日本エステティック協会 認定エステティシャン

大手エステサロン2社に勤務し、店長マネージャー、トレーナーとして社員教育や顧客向けのイベント講師などを務める。 メンズエステ指導、トレーナー育成やシンガポールの大手チェーン店への技術指導研修などの経験も持つ。
現在は35年間の美容経験と教育指導30年キャリアを活かし、自サロンの運営、サロンのコンサルティング、独立開業の支援などを中心に現場に沿った指導を行う。日本のみならず中国のエステサロンでも教育を行う。これまでに教育した人数は5,000名以上。

 

あなたにおすすめの記事

未経験から美容の仕事へ!資格を活かして輝くキャリア

エステ・美容部員必見!肌診断資格がもたらす信頼とリピート率向上の秘密

敏感肌の正しいスキンケア完全ガイド:原因からNGケアまで解説!

シミ・シワを防ぐ日焼けスキンケア|紫外線ダメージの正しい対処法

40代必見!肌・食事・運動・美容医療で始める老けないための新習慣

【20代の肌悩みガイド】原因と対策を徹底解説!美肌をつくるスキンケア