2025年7月10日2025年7月10日美容コラム,美容資格
小顔マッサージ資格の取得方法やメリット・おすすめの資格を徹底解説
小顔への憧れは多くの人々が抱くものであり、小顔マッサージはその願いを叶える美容施術として人気を集めています。
本記事では、小顔マッサージ の定義から種類、期待できる効果、資格の必要性、取得方法、おすすめの資格、そしてキャリアパスまでを網羅的に解説します。
小顔マッサージとは?
小顔マッサージや小顔矯正とは、顔のバランスを整え、顔を小さく見せるための美容施術です。
具体的には、顔の骨格に適度な圧力をかけたり、顔や頭の筋肉をマッサージしてコリをほぐしたりすることで、顔のむくみや膨らみを取り除き、小顔を実現します。
私たちの顔が本来のサイズよりも大きく見えてしまう原因は、骨格、脂肪、筋肉の3つが関係していると言われています。
特に、顔の骨格の歪みや筋肉の緊張は、血液やリンパの流れを悪化させ、老廃物の蓄積につながることがあります。
小顔マッサージは、こうした歪みを根本から整えることを目的としています。
小顔マッサージの主な種類
小顔マッサージには、様々なアプローチがあります。
小顔リンパマッサージ
顔のリンパの流れに沿ってマッサージを行い、老廃物を排出し、新鮮な栄養を細胞に行き渡らせることで、むくみを改善し、ハリのある若々しい印象の顔を目指します。
目の疲れや肩の凝りにも効果が期待できます。
施術は主に手技で行われ、痛みや内出血を避けるために丁寧な力加減が求められます。
整体による小顔マッサージ
体の歪んだ骨を元の位置に戻すことで、リフトアップ効果をもたらし、筋肉が正常に働くように促します。
顔周りの筋肉がほぐれることで血行が促進され、むくみ改善や肌荒れ予防にもつながります。
整体は手技により、骨の位置や筋肉の状態を確認しながら施術を進めます。
コルギ(骨気)による小顔マッサージ
韓国発祥の美容法で、顔の骨と筋肉に圧力をかけ、リンパや血行の流れを良くし、骨と骨の間に溜まった老廃物を排出する技術です。
リンパマッサージよりも強い力で行うため、ある程度の体力と、お客様の顔を傷つけない正確な知識と技術が求められます。
頭皮マッサージによる小顔効果
頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっているため、頭皮を刺激することで顔の筋肉にも良い影響を与え、小顔効果が期待できます。
頭皮の血行促進は顔の血行も良くし、むくみ改善やリフトアップ効果をもたらします。
リラックス効果も高く、頭痛や髪の悩み改善にもつながると言われています。
美容鍼による小顔効果
顔に細い鍼を打ち、ツボを刺激することで、顔の筋肉の疲れやたるみを改善し、血行を良くする東洋医学に基づいた技術です。
リフトアップ効果、ほうれい線の目立たなく、小じわやたるみの改善、クマやくすみの改善、肌の保湿成分の引き出し、表情筋を鍛え生き生きとした顔立ちにする効果などが期待できます。
美容鍼を行うには、はり師・きゅう師の国家資格が必須となります。
小顔マッサージで期待できる効果
小顔マッサージの施術によって、お客様は以下のような様々な効果を期待できます。
・顔のサイズダウン、左右非対称の改善、むくみ解消、美肌効果、目の下のクマ改善。
・顔の骨格を調整することで、歪んで大きく見えていた顔が本来の大きさに戻ります。
・生活習慣で癖になった顔の歪みが改善され、左右対称のバランスを取り戻しやすくなります。
・筋肉の緊張がほぐれ、血液やリンパの流れがスムーズになることで、むくみが取れ、すっきりとした顔になります。
・リンパの流れが良くなり老廃物が排出されることで、肌のターンオーバーが正常に行われ、美肌へと生まれ変わります。
・血行不良が原因の目の下のクマは、血行が良くなることで改善され、健康で若々しい目元を取り戻せます。
・たるみ改善、しわ改善、肌のハリ・弾力アップ、化粧のりの向上。
・頭痛軽減、噛み締めや顎関節ケア、首肩のこり軽減、自律神経調整、唾液増加、免疫力アップ。
・小顔矯正は、顔の血行促進や老廃物排出により、若返り、血色改善にも寄与すると言われています。
・頭皮マッサージは、頭部全体の血流を良くすることで、疲労回復や睡眠改善といったリラクゼーション効果も期待できます。
小顔マッサージ施術に資格は必要?
小顔マッサージや小顔矯正の施術を行うにあたり、国家資格などの特別な資格は必須ではありません。
誰でもお客様に対して施術を行うことは可能です。
しかし、資格がなくても施術は可能ですが、資格を取得しておくことには多くのメリットがあります。
資格を取得するメリット
確かな知識と技術の習得
資格取得を目指す過程で、小顔矯正に必要な知識と技術を体系的に学ぶことができます。
独学では専門的な部分が不足したり、知識や技術が偏るリスクがあるため、資格取得の勉強は、網羅的な知識と技術を身につけ、お客様に対して確かな施術を提供できるようになります。
お客様からの信頼獲得
お客様は資格を取得したセラピストを選びたいと考える傾向があり、資格を持つことで、知識も技術もしっかりマスターしているという信頼と安心感を与えやすくなります。
特に、顔に直接触れる施術であるため、施術者の十分な技術と知識が求められます。
就職・転職時の有利性
資格を持つことは、就職活動において大きな強みとなります。
多くのエステサロン、特に高級サロンや大手チェーン店では、資格保有者を優先的に採用する傾向が強いです。
美容鍼を行う場合ははり師・きゅう師の国家資格が必須であり、取得していれば就職に非常に有利になります。
独立・開業時の強み
将来的に独立開業を考える際に、資格は大きなアドバンテージとなります。
資格という肩書きがあることで、新規顧客の獲得がしやすくなり、サロンの信頼性を高めることができます。
資格認定機関によっては、具体的なビジネスプランやマーケティング戦略のサポートも提供される場合があります。
施術リスクの回避
小顔矯正・コルギの施術は、見よう見まねの技術ではうまくできません。
しっかりと体系的に学んだ知識と技術に基づいて施術を行うことで、様々なリスクやトラブルを避けやすくなります。
スキルアップ・収入アップ
確かな技術を習得することで、顧客満足度やリピート率、単価の向上に繋がります。
例えば、小顔リンパフェイシャリストの技術導入により単価が2倍になった実績や、小顔ヘッドセラピストの施術で単価が1.5倍~3倍になった事例も報告されています。
▶▶【おすすめのスキンケア資格と取得方法をご紹介】自分磨きを叶える
小顔マッサージの資格取得方法
資格取得には主に以下の3つの方法があります。
スクールに通う (通学講座)
経験豊富な講師から直接指導を受けられ、正確な知識と技術を体系的に習得できます。
実践的な練習が可能で、質問もしやすい環境です。
モチベーション維持にも繋がりやすい点がメリットです。
ただし、時間と費用がかかるため、仕事や家庭との両立を考慮する必要があります。
通信講座を利用する
自宅で自分のペースで学習できるため、時間の融通が利きやすく、比較的費用を抑えられます。
繰り返し学習が可能な点も魅力です。
実技が必要な資格では、別途練習の工夫やスクーリングへの参加が必要になる場合があります。
独学で学ぶ
最も自由度が高く、コストを抑えられる方法です。
自分の興味がある分野を重点的に学べます。
しかし、実技習得が難しく、間違った知識を習得するリスクがあります。
モチベーション維持が難しい場合もあります。
特に、美容鍼を行うための「はり師・きゅう師」といった国家資格は、独学では取得できません。
おすすめの小顔マッサージ資格
小顔マッサージに関連する資格は多岐にわたりますが、ここでは特におすすめの資格をご紹介します。
小顔リンパフェイシャリスト資格(日本スキンケア協会)
小顔リンパフェイシャリスト資格は、日本スキンケア協会が認定する人気の高いエステ・セラピスト資格です。
この資格は、「エステ王子」として知られるエステティックコンテスト全国大会優勝者である小野浩二氏が技術監修しており、彼の豊富な現場経験と研究に基づいた信頼性の高い技術を学ぶことができます。
顔の表情筋とリンパの流れに特化した技術で、即効性のある小顔効果とリラクゼーションを提供する施術です。
多くの女性が「小顔になりたい」と願っている現代において、この小顔フェイシャルは非常に人気のあるメニューであり、他サロンとの差別化を図るための確かな技術を提供することを目指しています。
気持ち良さや癒しも提供するため、お客様の満足度が高いとされています。
授業は少人数制レッスンで、初心者から経験者まで、レベルに応じてきめ細やかな指導が受けられます。
座学で小顔理論、表情筋、リンパに関する知識を学び、その後、講師のデモンストレーションを見てから実践練習を行います。
講座修了後には、復習用の動画を無料で視聴できるため、自宅で自分のペースで繰り返し練習し、技術を定着させることができます。
得られる効果
この資格を通じて、顔の17の表情筋に効率よくアプローチし、リンパの流れに沿った手技を習得します。
以下のような12種類の効果が期待できます。
- たるみ改善
- しわ改善
- むくみ改善
- 小顔効果
- 美肌効果
- ハリ
- 弾力UP
- 化粧のノリが良くなる
- 老廃物の排出を促す
- ターンオーバーの促進
- 顔のコリ解消
- 目の疲れ解消
受講に関する詳細
受講期間:1日完結(11:00~18:00)。
開催会場:日本スキンケア協会セミナールーム(東京都世田谷区成城)。
受講料:通常74,800円ですが、キャンペーン価格で39,870円で受講できます。
(分割払いも可能です。)
合格後の諸費用:年会費6,000円と資格認定登録料10,000円(ディプロマ・認定カード代含む)が必要です。
受講条件:学歴やサロン勤務経験は問われず、全くの初心者でも受講可能です。
男性も受講できます。
再受講制度:技術に不安がある場合、初回の半額で再受講が可能です。
小顔リンパフェイシャリスト資格は、お客様に喜ばれる結果を提供し、自身のキャリアアップやサロン経営の安定に繋がる非常に有効な資格と言えるでしょう。
小顔ヘッドセラピスト資格(日本スキンケア協会)
小顔ヘッドセラピスト資格は、日本スキンケア協会が認定する人気の高いヘッドマッサージ資格です。
この資格も小顔リンパフェイシャリスト資格同様、「エステ王子」こと小野浩二氏が技術監修しており、彼の豊富な現場経験と研究に基づいた、エステ日本一が開発した新発想の小顔テクニックを学ぶことができます。
この資格では、顔と頭皮が1枚の皮膚で繋がっているという考えに基づき、頭皮へのトリートメントを通じて顔と同じくらいの小顔効果を目指します。
受講者満足度100%!
さらに、この技術を導入したサロンでは、単価が1.5倍から3倍に上がった実績も報告されており、新規集客にも繋がります。
施術時間は10分から50分まで調整可能で、メインメニューとしてはもちろん、既存メニューへのオプションとしても導入しやすい技術です。
オイルや水、化粧品、特別な機器や設備も不要なため、どんなサロンでも手軽に取り入れられます。
エステティシャン、アロマセラピスト、サロンオーナー、マッサージ師、整体師、美容師など、美容に携わる様々な職業の方に人気があります。
また、未経験者や開業予定の方にも推奨されています。
資格を認定する日本スキンケア協会の理事や顧問は、皮膚科医、精神科医、口腔外科医、化粧品研究者、大学教授、トップエステティシャンなど、信頼できる専門家で構成されています。
期待できる効果
- 小顔リフトアップ
- 首コリ緩和
- 薄毛・抜け毛予防
- 癒し
- 眼精疲労の解消
- 睡眠改善
- 頭皮の血行促進
- 自律神経を整える
特に、頭皮の筋膜がほぐれることで顔のくすみも取れるほか、「偏頭痛がなくなった」「眠れるようになった」といった小顔効果以外の喜びの声も多く聞かれます。
施術は痛みがなく、気持ち良さからお客様が寝てしまうことも少なくありません。
資格取得のための学習方法とコース内容
受講期間:1日完結(11:00~18:00)。
開催会場:日本スキンケア協会セミナールーム(東京都世田谷区成城)。
受講料:通常74,800円ですが、キャンペーン価格で39,870円で受講できます。
(分割払いも可能です。)
合格後の諸費用:年会費6,000円と資格認定登録料10,000円(ディプロマ・認定カード代含む)が必要です。
受講条件:学歴やサロン勤務経験は問われず、全くの初心者でも受講可能です。
男性も受講できます。
再受講制度:技術に不安がある場合、初回の半額で再受講が可能です。
この資格は、お客様に小顔効果と深いリラクゼーションを提供できるだけでなく、自身のスキルアップやサロンの差別化、売上向上に繋がる非常に価値のあるものです。
スクール・講座選びのポイント
小顔マッサージの資格取得を目指す上で、自分に合ったスクールや講座を選ぶことは非常に重要です。
以下のポイントを参考にしましょう。
カリキュラム内容の確認
目指す施術内容や深さに合わせて、解剖生理学、骨格の仕組み、表情筋の働きなど、どのような知識や技術が学べるかを事前に確認しましょう。
実践的な技術習得が可能かどうかも重要です。
また、写真や動画で技術の様子が事前に見られると、より安心です。
アフターサポートの充実度
技術は、1回学んだだけでは完璧にはなりません。
「復習できる動画がある」「再受講ができる」「LINEやメールで質問できる」といった学びっぱなしにならない講座を選びましょう。
また、「開業・集客サポートがある」「経営相談の有無」といった、卒業後のフォロー体制が整っている講座は安心です。
費用と期間の確認
自身の予算と、学習に割ける時間を考慮し、無理なく続けられる費用と期間の講座を選びましょう。
分割払いの可否なども確認すると良いでしょう。
講師の質と受講生の評価
誰から学ぶかは、学ぶ内容と同じくらい大切です。
経験豊富な講師が在籍しているか、マンツーマン指導の有無、少人数制かなど、指導体制を確認します。
現場を知っている人から学ぶと、理論だけでなく実践的なコツや接客面まで学べるのがメリットです。
実際に受講した生徒の声や評判も参考にすると良いでしょう。
受講形態の選択
通学と通信のメリット・デメリットを比較し、自身のライフスタイルに合った方を選びます。
実技重視なら通学、自分のペースで学びたいなら通信が向いています。
小顔マッサージセラピストの主な活躍の場
小顔マッサージの資格を取得することで、以下のような多様な場所で活躍の機会が広がります。
エステサロン
最も一般的な活躍の場です。
小顔は多くの女性にとって憧れのテーマ。
フェイシャルエステのメニューとして小顔マッサージを提供したり、小顔矯正専門のサロンで働くことができます。
確かな技術力と信頼性を持ったセラピストとして、より多くのお客様にサービスを提供できます。
たるみ・くすみ・むくみなど、加齢に伴う悩みに対応できる点も魅力です。
ヘッドスパ専門店
頭皮マッサージによる小顔効果を専門とするサロンで活躍できます。
頭皮からアプローチすることで小顔効果を高める「ヘッドスパ」は、近年特に人気が高まっています。
小顔マッサージの知識があることで、通常のリラクゼーションメニューに差別化を加えられ、リピート率や単価アップにもつながりやすいです。
リラクゼーションサロン
癒しを目的としたリラクゼーションサロンでも、小顔マッサージは注目の技術。
むくみ解消や自律神経の調整にもつながるため、心身のバランスを整える施術として需要があります。
全身メニューのオプションメニューとして小顔マッサージを提供し、お客様の満足度向上や単価アップを図ることができます。
美容室
美容師が小顔効果のある頭皮マッサージの技術を身につけることで、既存のメニューに付加価値をつけ、顧客への新たなサービス提供が可能です。
施術時間が短くても効果が実感できるため、シャンプーやカットの合間に導入する店舗も増えています。
ホテルやスパ施設
ラグジュアリーな空間で行う小顔マッサージは、非日常を求める顧客に人気です。
リラクゼーションや美容を目的とした施設で、小顔マッサージを含む多様なトリートメントを提供できます。
技術レベルが高ければ指名も取りやすく、高単価なメニュー構成が可能になります。
接客マナーや雰囲気づくりも重視されるため、総合力が求められる現場です。
フリーランス/個人開業
自宅サロンやレンタルサロンを使っての個人開業も、小顔マッサージセラピストにとって魅力的な選択肢です。
資格は独立開業時の大きな強みとなり、新規顧客獲得やサロンの信頼性向上に貢献します。
集客や価格設定も自分で決められるため、自分らしい働き方を実現できます。
自宅サロンやシェアサロンなど、比較的低コストでビジネスを始めることも可能です。
まとめ
小顔マッサージの技術は、お客様の「小顔になりたい」というニーズに応えるだけでなく、むくみやたるみ、顔の歪みといった悩みを解消し、自信を与えることができます。
資格取得は、確かな技術を身につけ、お客様からの信頼を得て、自身のキャリアを広げるための重要なステップとなるでしょう。
ぜひ、ご自身の目標に合った資格を選び、小顔マッサージセラピストとしての道を切り開いてください。
▶▶関連記事:美容業界の転職で後悔しないため|未経験OKの職種や転職成功の秘訣