2025年8月19日2025年8月19日エステ王子チャンネル
お客様に好かれるカウンセリング術/信頼を高める2つのポイント
エステティシャンやセラピストの皆様、日々のカウンセリングでお客様との関係構築に悩んでいらっしゃる方はいませんか?
今回は、お客様に好かれるための重要な2つのポイントを解説しています。
このポイントを押さえることで、カウンセリングの質を飛躍的に向上させ、顧客満足度と成約率を高めることができるでしょう。
カウンセリング成功の鍵は「信頼」から
新規のお客様へのカウンセリングにおいて、まず何よりも大切なのは、お客様に好かれることです。
お客様に好意を抱いていただけなければ、カウンセリングはスムーズに進みません。
なぜなら、人は好きな相手を疑わない傾向があるため、好かれることで「信用される」からです。
信用された相手に対しては、お客様も素直に質問に答えようとするため、カウンセリングが円滑に進むのです。
カウンセリングの大前提として「お客様に好かれること」を挙げており、これがカウンセリングの成約率向上にも直結すると強調しています。
多くの人が実践しているつもりでも、実際にはできていないことが多いというこの基本的ながら重要なポイントを、ぜひ深く理解し実践していきましょう。
この2つのポイントを抑えることで、お客様とのコミュニケーションが円滑になり、信頼関係が築かれ、カウンセリングの成功へとつながるのです。
お客様から好かれる2つの具体的なポイント
では、お客様から好かれるためには具体的に何をすればよいのでしょうか。
以下の2つのポイントをご紹介します。
お客様の「外見」を褒める
これは比較的一般的で取り組みやすい方法です。
お客様の服装、持っているバッグ、メイク、髪型など、目に見える外見を積極的に褒めましょう。
「褒められると逆に疑ってしまう」という方も稀にいますが、多くの場合、たとえお世辞だと感じたとしても、気分が悪くなる人よりも良くなる人の方が圧倒的に多いです。
つまり、お世辞であっても褒めることで、相手は好意を抱きやすくなるのです。
特に初めてお会いする新規のお客様に対しては、まず外見を褒めることから関係性をスタートさせるのが効果的です。
お客様の「考え方」を褒める
ここが、お客様との心の距離をグッと縮めるための「鍵となる部分」です。
単に表面的な部分を褒めるだけでなく、お客様の内面、特に「考え方」や「価値観」に焦点を当てて褒めることが重要です。
具体的な例を挙げてみましょう。
趣味の場合
お客様が趣味について語る中で、「読書が趣味で、仕事に役立つことが増えたから始めた」と話したとします。
ここで褒めるべきは「読書をしている」こと自体ではなく、「読書が仕事につながるという考え方」です。
「仕事につながるという考えで読書を始められたのですね、素晴らしいです!」といったように、その考え方や価値観そのものを評価し、称賛することで、お客様は「自分のことを本当に理解してくれた」と感じるでしょう。
子育ての場合
例えば、小さなお子様がいらっしゃる主婦のお客様が、片道1時間もかかる遠方の学校へ毎日お子様を送迎しているとします。
この時、単に「送り迎え大変ですね」と言うだけでなく、一歩踏み込んでその背景にある「1時間もかけてでもその学校に通わせたいと思う、教育に対する素晴らしい考え方」を褒めるのです。
「1時間もかけてお子様をその学校に通わせたいという教育に対するお考えが素敵ですね」という言葉は、お客様に「自分の本質的な価値観を理解してもらえた」という深い共感を与え、強い信頼関係を築くきっかけとなります。
まとめ
これらの「外見を褒める」ことと「考え方や価値観を褒める」ことは、お客様との会話や雑談の中で自然に取り入れることが重要です。
お客様があなたに好意を抱き、信頼を寄せるようになれば、カウンセリングは劇的にスムーズになり、結果として成約率の向上にもつながるでしょう。
ぜひ、今日からこれらのポイントを意識して、お客様とのコミュニケーションを深めてみてください。
【詳しい動画はこちら】