美容コラム
-
痒みを抑える「ヨモギエキス」
2020.11.27
痒みを抑える「ヨモギエキス」 本日は、痒みを抑える「ヨモギエキス」についてお伝えします。 キク科のヨモギ(学名: Artemisia princeps Pamp., 生薬名: ガイヨウ(艾葉)) は、 古くから民間薬として、止血やかゆみ止めの皮膚外用剤に用いられてきました。 学名はギ…
-
一歩進んだスキンケア『角質ケア』
2020.11.25
一歩進んだスキンケア『角質ケア』 本日は、一歩進んだスキンケア『角質ケア』についてお伝えします。 基本的なスキンケア法はいろいろなところで聞いたりできるかと思います。 本日は、さらに一歩進んだ角質ケアについてです。 ちなみに、この角質ですが、男性の肌の特徴として「角質が厚い」とい…
-
マスキング剤としての「ローズマリー」
2020.11.20
マスキング剤としての「ローズマリー」 本日は、マスキング剤としての「ローズマリー」についてお伝えします。 ローズマリー (学名:Rosemarinus officinalis L.、 和名:マンネンロウ (迷迭香)) はヨーロッパ、地中海沿岸地方原産の小低木です。 ローズマリーの語源は、「海のしずく」を意味するラテン語「ros marinus」で…
-
季節別のスキンケア方法_冬編
2020.11.17
季節別のスキンケア方法_冬編 今回は、『季節別のスキンケア方法_冬編』についてお伝えしていきます。 冬になると、気温が下がり、乾燥します。 寒くなるとお肌の働きが弱まり、 皮脂分泌量の低下が起こって 自然と乾燥肌になってしまいます。 お肌の働きの低下は、ターンオーバー…
-
寝る前のハーブティで、良質な睡眠につなげる
2020.11.15
寝る前のハーブティで、良質な睡眠につなげる 本日は、寝る前のハーブティで、良質な睡眠を得ることについてお伝えします。 寝る前に、ハーブティーを飲むことも、良質な睡眠につながります。 入眠時、副交感神経が優位な状態だと寝付きがよくなりますが、 寝付きの悪い人は、交感神経が優位となり脳が興奮状態になっていることがあります。…
-
良質な睡眠をとるための環境づくり
2020.11.8
良質な睡眠をとるための環境づくり 今回は、良質な睡眠をとるための環境づくりについてお伝えしていきます。 前回、睡眠についてお話させていただきましたが、 いかに睡眠までの環境を整えるかも、良質な睡眠をとるためには大切です。 たとえば寝る2時間前に、部屋の明かりを間接照明に切り替える…
-
お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法
2020.11.6
お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法 今回は、お肌と睡眠の関係と良質な睡眠をとる方法についてお伝えしていきます。 肌をつくるといわれる成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌されます。 とくに、入眠してから2時間前後に成長ホルモンの分泌がピークを迎え、 ここでしっかりと熟睡できているかどうかが、翌日以降の肌に大きな影響を与え…
-
お肌を気にした時のお酒の飲み方
2020.11.5
お肌を気にした時のお酒の飲み方 今回は、お肌を気にした時のお酒の飲み方についてお伝えしていきます。 お仕事をしていると、飲みの席に行かなければいけない方も多いはずです。 このとき、どのお酒を選ぶかも、お肌を気にしている人は注意をしたいところです。 「とりあえず一杯目はビール」。 …