美容コラム
-
美肌へ導く朝ごはんとハーブティーのご紹介
2022.6.15
朝ごはんもティータイムも選ぶもの次第で美肌を目指すことができます。 今回は理想的な朝ごはん・ハーブティーをご紹介します。 もしかしたら朝ごはんを食べないという方もいらっしゃるかもしれませんが、朝はしっかりビタミンチャージしましょう。 たくさん食べられない方は、自家製フルーツジュースなどでもOKです。 とはいえ、一日に必要なビタミン、ミネラルを ジュース一杯…
-
睡眠不足はなんで良くないの?実は睡眠と肥満は深く関係している?
2022.6.9
実は睡眠と肥満は深く関係している? 「寝る子は育つ」と昔からよくいわれます。 それは、睡眠中の特に深い眠りのときに脳下垂体から成長ホルモンが分泌されます。この成長ホルモンは骨の成長を促すので、よく寝る子は成長が促進されるということです。 成長ホルモンは人の成長にのみ焦点をあてられがちですが、代謝に関する役割も担っています。 脂肪の分解、たんぱく質の合成の促進、…
-
日頃の疲れも食べて解消!疲れに効く食材をご紹介
2022.5.18
《疲れに効く食材》 ●豚肉 豚肉は、血中の糖分をエネルギーに変える「ビタミンB1」が豊富。 ただし、それだけを食べ過ぎると疲れの元となるピルビン酸を増やしてしまうので、クエン酸を含む食材 (レモン、梅干しなど)を一緒に摂ることが大切。 ビタミンB1が豊富な食材は、他に、納豆、オクラ、枝豆などが挙げられる。  …
-
若々しい肌を保つには、日頃のたまった疲れを定期的に解消することも大切?
2022.3.22
日頃のたまった疲れを定期的に解消することも、若々しい肌を保つ秘訣です。 一日中働いて、疲労困憊の方も多いはずですが、疲労が残っていると、肌にも悪影響になります。 疲れがたまると、代謝が下がって細胞の生まれ変わりが停滞し、肌が老けてしまうのです。 また、疲れは、肝機能の低下にもつながります。 肝臓は代謝、解毒、排泄な…
-
ビタミン・食物繊維が与える美肌への効果とは
2022.2.13
こんにちは!今回は美肌に効果的な食材(ビタミン・食物繊維編)をご紹介致します! 『ビタミンE』 ビタミンEは皮膚の血管を拡張し、血液循環を促進する働きがあります。 また冷え性の改善にも効果的です。 さらに活性酸素の過剰発生を防ぐことから若返りのビタミンとも言われています。 ビタミンEの働き ・血行促…
-
実は『肥満』と『寿命の長さ』は関係している?
2022.2.4
こんにちは。 日本は平均寿命が世界の中でもトップクラスですが、その寿命に生活習慣病が関係していることをご存知ですか? 人口の増加、高齢化社会を向かえ、死因構造は変化しています。 戦後、結核をはじめ感染症による死亡が減り、現在では肥満が大きな原因とされている『生活習慣病』が増加していて、免疫機能・神経機能・循環機能・呼吸機…
-
化粧品に配合される”ビタミン”がもたらす効果とは?
2022.2.2
こんにちは! 化粧品によく含まれる“ビタミン”について、みなさんはそのビタミンにはどんな効果があるのかご存じでしょうか。 ビタミンといっても、ビタミンCやビタミンEなど様々ありますが、今回はそれぞれの特徴や摂取のポイントについてご紹介致します。 これを読めば、ビタミンと化粧品についてもまるわかりです。 …
-
ストレス太りを経験したことはありますか?ストレスと肥満の関係とは
2022.1.31
こんにちは。 皆さんは日ごろストレスを感じたことはありますか? そしてストレスを感じたときについつい食べ過ぎてしまった…なんてことはありませんか? よく、「ストレス太り」なんて言葉を耳にしますが、実はストレスと肥満は深く関係していることをご存知でしょうか。 人間の食欲は脳の視床下部にある肥満中枢と空腹中枢によってコントロールされています。食欲の調節には多くの神経…
-
年を取ったら毛穴は小さくならない?
2021.10.6
こんにちは。 一度広がってしまった毛穴をどうにかして小さくしたい、なくしたい!と思ったことはありませんか? 歳を重ねるとそう感じることも増えてくるかと思います。 今回は広がる毛穴についてのお話です。 考えられる原因 年齢を重ねるごとに肌はたるみますが、加齢による毛穴の広がりは、たるみ…
-
年齢の出やすい首(首元)のケア
2021.6.7
年齢の出やすい首(首元)のケア 「手と首を見れば年齢が分かる。」なんて言葉がある様にお顔はメイクで隠せても、手や首に現れた年齢は意外と隠しきれないものです。 今回は、首のケアを考察してみましょう。 手のケアについては、以前、お話をしていますので、 下記記事よりご覧ください。 https://www.skin…