美容コラム

  • セラミドの成分にはなぜ乾燥肌を守る効果があるのか?

    代表的な保湿剤 『セラミド』 についてご紹介します。   セラミドは、角層が健康な状態を維持するための 重要なエモリエント成分なので、 乾燥から肌を守るための化粧品に多く使用されている安定性の高い原料です。         NMF と呼ばれる、 乳酸ナトリウム塩、 PCA ナトリウム塩、 アミノ酸類、 などとの相乗…

  • 冬にこそ注意すべき紫外線対策!日焼け止めの選び方や正しい使い方とは?

      肌がほてり、ヒリヒリとした感覚が残ることも多い日焼け。   この原因となる紫外線は、季節を問わず地球上に降り注いでいます。   そのため、夏はもちろんのこと冬も紫外線対策は不可欠といえるのです。   しかし、夏の紫外線対策と冬の紫外線対策では何が違うのか、どういった基準で日焼け止めを選べば良いのか分からな…

  • ダイエットに効果的な運動とは?

    ダイエットに効果的な運動についてご紹介します。   実際にダイエットを行うにはどのような運動をするのがいいか。 一つの例を紹介します。   ジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動は、体脂肪の減少効果が高いです。 腕立て伏せや腹筋、背筋などの無酸素運動のトレーニングは、 筋肉を肥大させ、消費エネルギーを増加させます。   そして、軽い体操やストレッチ…

  • 食物繊維をダイエットに取り入れる方法とは?注意点や食材ランキングも紹介

      ダイエットを成功させるためには、運動の習慣を身につけること以外にも食生活の見直しが重要となります。   特に脂質や糖質の摂りすぎは肥満の原因にもなりやすいことから、これらを意識的に減らしていくことがポイントになるでしょう。   ダイエットに効果的な栄養素のひとつに食物繊維がありますが、これは脂質や糖質の吸収を抑える働きがあるた…

  • 美容液に含まれる成分にはどんなものがあるのか

    今回は、美容液に含まれる成分にはどんなものがあるのかご紹介します。⁡   美容液は、エッセンス (英)、 またはセラム(仏)と呼ばれ、 化粧水濃縮液のように透明 半透明で、粘性があるものが多いです。     美容液が目的としているもの ・保湿効果 ・美白 ・紫外線防止 ・皮脂抑制 ・酸化防止 ・鎮静・消炎効果 など様々な商品があります。 &nb…

  • 角栓はなぜできる?予防法や正しいスキンケアのポイントも紹介

      毛穴に現れる黒いブツブツとした斑点は角栓ともよばれ、さまざまな原因によって生じます。   特に鼻のまわりなどにできやすく、顔のなかでも目立つ部位に現れることが多いためコンプレックスを感じる方も少なくありません。   そもそも角栓とは何なのか、なぜ角栓はできるのか、主な原因を紹介するとともに、角栓を防ぐための予防法やスキンケアの…

  • 覚えておきたいスキンケアの基礎知識 アイテムの選び方や使用手順も解説

      シワやシミ、くすみ、ニキビなどの肌の悩みは、コンプレックスの原因にもなります。   いつまでも美しい肌を維持していくためには、日頃から丁寧なスキンケアが重要となります。   しかし、スキンケアの順番やスキンケアアイテムの選び方などを正しく理解できている方は意外と少ないのも事実です。   本記事では、スキン…

  • パックは使うなら朝?寝る前?最適な時間や選び方も解説

    肌の保湿力を高めるスキンケアの方法である「パック」。   就寝前のタイミングに使用している方も多いと思いますが、スキンケアの効果を高めるにはどういった方法があるのでしょうか。   今回は、パックを使用する前に覚えておきたい、使用するタイミングや時間帯、パックの選び方などを詳しく解説します。     パックはスキン…

  • 化粧水の正しい使い方とは?スキンケアにおける役割や選び方も解説

      スキンケア製品の基本アイテムとして知られている化粧水。   なんとなく毎日使用してはいるものの、どういった目的で塗る必要があるのか、正しい使い方をはっきりと理解できていないという方も少なくありません。   そこで今回は、スキンケアの基礎知識として覚えておきたい化粧水の役割や正しい使い方、化粧水の選び方なども紹介します。 …

  • 高い保湿力のある植物多糖体「シロキクラゲ多糖体」

    シロキクラゲ多糖体(Tremella Fuciformis Polysaccharide)は、シロキクラゲ科のシロキクラゲ(学名:Tremella fuciformis、英名:Snow fungus)から得られる多糖体です。   グルクロン酸を約20%含有する酸性へテロ多糖体、マンノースを主鎖にキシロースとグルクロン酸を側鎖に持ちます (図1)。   シ…