美容コラム
-
頭皮にニキビができる原因とは?正しい対処法も解説
2023.2.3
コンプレックスになりやすいニキビは、多くの場合皮脂の分泌量が多い顔にできやすい傾向にあります。 しかし、さまざまな要因によって頭皮にニキビが現れることもあり、正しい対処法をマスターしておかないとトラブルに発展することも考えられます。 本記事では、頭皮にニキビができる主な原因と、混同しやすい症状、ニキビができた場合にとる…
-
【アドバイザーとして必要なこと】カウンセリングで大切なこととは③
2023.2.2
カウンセリングで大切なこと③ 前々回の記事【アドバイザーとして必要なこと】カウンセリングで大切なこととは① 前回の記事【アドバイザーとして必要なこと】カウンセリングで大切なこととは② お客様の話に共感すること 話をしっかり聴き、 お客様のすべてを受け止め、 そして最後にそのお客様の話に対して共感し、 自分のことのようにお客様の話を聴くことです。…
-
【アドバイザーとして必要なこと】カウンセリングで大切なこととは②
2023.2.1
カウンセリングで大切なこと② 前回の記事はコチラ お客様の話をすべて受け入れる お客様の話は、全て受け入れることが大切です。 アドバイザーはお客様の話を一度、心で受け止めます。 自分とは考え方が合わなくても反論や意見を言わず、話を聴きます。 お客様の話を受けいれることで、アドバイザーへの信用度は高まります。 …
-
いちごはダイエットに効果的?主な栄養素やおすすめの食べ方を紹介
2023.1.31
フルーツのなかでも特に人気が高く、見た目にも美しい”いちご”。 そのまま生の状態で食べても美味しいですが、さまざまなスイーツに加工しても甘酸っぱい風味を楽しむことができます。 いちごにはさまざまな栄養素が含まれており、食生活にうまく取り入れることでダイエットに役立つ食材でもあります。 どういった栄…
-
ナッツの健康効果とは?栄養成分や期待される効果、効果的な食べ方も解説
2023.1.30
お酒のおつまみはもちろん、おやつや料理のトッピングなどにも活躍するナッツ類。 ピーナッツやアーモンド、カシューナッツなど身近なものから、ヘーゼルナッツやココナッツなど、一口にナッツ類といっても多種多様です。 ナッツにはさまざまな栄養素が含まれており、効果的に摂取することでさまざまな健康効果をもたらします。 本記事では、ナ…
-
【アドバイザーとして必要なこと】カウンセリングで大切なこととは①
2023.1.27
カウンセリングで大切なこと① お客様の話を聴く 基本的にお客様は何かに悩んでいることが多いです。 まず、お客様がなぜカウンセリングを受けるのか動機を聞きます。 そして、悩みがあった場合は、 ・なぜ悩んでいるのか ・いつから悩み始めたのか など、根本となるところを聴いていきます。 とにかくカウンセリングはお客様の話を一生懸命聴くことに徹します。 &nbs…
-
パック剤の効果をご紹介します
2023.1.26
パック剤(マスク剤)は、目的の部位の肌の表面を覆って効果を得るもので、下記の効果が得られます。 ★パック剤の効果 1:保湿 製品の保湿・エモリエント成分に加え、顔や肌の上での閉塞効果(オクルージョン効果)により、水分の蒸発を防ぎ、保湿する。 2:洗浄 クレイなどの吸着成分を使用することで、皮膚表面の古い角質や汚れを取り除き、皮膚を洗浄する。 &nb…
-
乳液洗顔にはどういった効果がある?洗顔の手順やポイントも解説
2023.1.25
スキンケアの基本である洗顔は、皮膚についた汚れや皮脂を取り除くため毎日行う必要があります。 しかし、洗顔後は肌が乾燥しやすく、化粧水や乳液、クリームなどで入念なスキンケアをする手間がかかります。 そこで、現在注目されているのが、肌の保湿力を高めながら洗顔を行う「乳液洗顔」とよばれる方法です。 …
-
美しいキメをつくり出す
2023.1.24
私は、美容業界に約20年、独立してそろそろ15年が経とうとしています。 その間、多くのお客様の話を聞き、肌を触って、感じてきました。 カウンセリングをもとにお客様のお悩みの原因を 自分なりに仮定をし、施術に入りながら原因を探り、 アフターカウンセリングで アドバイスをしながら、キレイになる道筋を歩んでいただく。 日々その繰り返しです。 実際、人間の体の最…
-
みずみずしいうるおいのある素肌6 表皮基底細胞と表皮基底膜との接着
2023.1.18
表皮は、真皮側から基底層、有棘層、顆粒層、角層の4層構造からなり、 その大部分は表皮角化細胞によって構成されています。 隣接した表皮角化細胞間にはデスモソーム(desmosome)や 密着結合(tight junction)など、複数の細胞間接着構造が存在し、これらの構造によって表皮角化細胞が互いに接着しています。 デスモソームは、デスモプラキン(desmoplakin)な…