美容コラム
-
紫外線吸収剤と反射材の違いとは?
2023.5.19
紫外線カット剤には、紫外線を吸収して変化させる 『吸収剤』と微粉の酸化物が紫外線を反射する『反射剤』があります。 紫外線吸収剤は白いクリーム状の商品に使用されます。 ムラになりにくい半面、皮脂や汗を吸収するので、 乾燥肌の人には不向きな点があります。 また、特有のにおいがあります。 紫外線反射剤は、酸化チタンや酸化亜鉛、 またその微粒子化した粉を使用し…
-
肌にハリ感を与えるβ-グルカン
2023.5.17
赤ちゃんの肌は、とても肌理(キメ)細やかで弾力があります。 赤ちゃんみたいに肌理細やかでピンと張った弾力のある肌は、もう取り戻せないのでしょうか? 肌理とは皮膚の表面の細かい模様、すなわち、 毛穴を中心に縦横・放射状に走るくぼみの部分の皮溝と、 それによって囲まれた盛り上がった部分の皮丘からできる皮紋です。 皮丘と皮溝や表皮基底層の形状によって作られています。 &nbs…
-
肌荒れ防止効果をもつフラーレン
2023.5.16
フラーレンは、ダイヤモンドと同じ 炭素の同素体(同一元素だけで構成される分子)で、球状の分子です。 1985年にフラーレンを発見し、その構造を推定した クロトー博士とカール博士とスモーリー博士は、 その功績でノーベル賞を受賞しました。 フラーレンには、水に全く溶けないものの、 生体に有害なフリーラジカル・活性酸素を 分子レベルで消去吸収…
-
鼻の角質に悩む方必見!角栓ができる理由と正しいケア・NGのケアを解説
2023.5.15
皮脂が多く分泌される場所に現れる角栓は、ブツブツとした見た目で肌の印象を大きく損ねてしまいます。 特に鼻はもっとも角栓ができやすい場所であり、いわゆる「イチゴ鼻」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そもそも、なぜ角栓はできるのか、正しい角栓のケア方法や、やってはいけないことなどを詳しく解説します。 &nb…
-
美容皮膚科から見るスキンケア
2023.5.12
美容皮膚科というと馴染みがあまりない、イメージは整形?というかたもいらっしゃると思うので、簡単にご説明いたします。 その名のとおり美容皮膚科とは美容に特化した皮膚科、 つまり医療という立場からお肌の美容的な悩み、 症状を改善、治療していく専門科です。 決して整形するというものではなく、ターゲットは皮膚、お肌です。 …
-
食べ物が肌荒れの原因に?食生活や生活習慣で気をつけるポイントを解説
2023.5.11
毎日スキンケアをしているのに、肌荒れが改善されず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 肌荒れにはさまざまな原因が考えられますが、一向に改善されない場合には普段からの食生活や生活習慣が影響している可能性もあります。 本記事では、肌荒れを改善するために気をつけたい食生活や生活習慣のポイントを詳しく解説します。 &…
-
お肉がダイエットに向いているって本当?おすすめの食べ方や摂取量の目安
2023.5.10
牛肉や豚肉、鶏肉など、スーパーでも手軽に購入できる肉類。 脂肪分が多く、食べすぎてしまうと太るのではないかと感じる方も多いと思いますが、実はダイエットに適した食材であることをご存知でしょうか。 本記事では、肉類がダイエットに向いている理由やおすすめの食べ方なども紹介します。 肉類がダイエットに向いている理由 …
-
【完全保存版】敏感肌の原因は何?注意すべきことはなに?
2023.5.8
敏感肌とは、 少しの刺激で発赤やかゆみ、湿疹のできやすい肌のことを言います。 敏感肌の原因 ◆クレンジング・洗顔時の摩擦 ゴシゴシこすることによって、肌を傷つけます。 また熱いお湯での洗顔は皮脂を奪うことがあります。 ◆季節の変化によって肌が敏感になることがあります。 冬は特に乾燥するため、敏感に傾きやすくなります。 …
-
歳を取ると肌がたるむ原因
2023.4.26
今回は『たるみ』についてご紹介します。 たるみの原因 たるみは、皮膚の弾力の低下や表情筋の緩みなどで起こる老化現象の一つです。 目元、頬、あごに多く現れて、シワを引き起こす原因にもなります。 口角から小鼻までできるシワ、 いわゆる「ほうれい線」は頬のたるみが生じることによって起こるとされています。 皮膚の弾力を保つ真皮のコラーゲンやエラスチン…
-
頭皮が日焼けするとどんなトラブルが起こる?アフターケアや紫外線対策の一例も紹介
2023.4.24
頭皮は毛髪に覆われているため、日焼けをしたとしても目立つことはありません。 しかし、だからといって十分な日焼け対策やアフターケアを怠ってしまうと、さまざまな悪影響がおよぶこともあります。 そこで本記事では、頭皮が日焼けをするとどういったトラブルを引き起こすのか、正しいアフターケアや日焼け予防対策の一例を紹介します。 …