美容コラム
-
カウンセリング時に最も適しているお客様との距離感とは
2023.3.9
前回の記事で、距離感についてお話をしましたが、 今回は様々な距離感がある中で最もカウンセリング時に適している距離感をご紹介します。 ✳︎カウンセリングの位置✳︎ お客様と話す際は、パーソナルスペースを守るだけでなく 視線が上からにならないよう気をつけ、同じ目線、または下からになるよう膝をつくなど工夫します。 さらに、話しかける位置は、真正面ではなく、斜めか…
-
お客様との丁度よい距離感を理解していますか?
2023.3.8
人間には「パーソナルスペース」 という、いわば心理的な縄張りがあります。 サロンでは身体的に密なコミュニケーションもありますが ここではおもてなしにおいて心しておきたい距離感を解説します。 これは、人によって異なるので、コミュニケーションを重ねる間も常に意識し、把握していくことも大切です。 ⚠️この距離感は男女差があります。 男性施術者は、特に注意しましょ…
-
紫外線を浴びた肌には何の野菜が効果的?
2023.3.7
今回は肌のダメージや疲れに効果的な食材をご紹介します。 紫外線による肌のダメージは、食事からもケアすることができます。 たとえば、トマトはオススメです🍅 トマトに含まれる「リコピン」は紫外線のダメージを抑える働きが報告されています。 そしてリコピンは、摂取後に消化管で消化・吸収が行われ、 約8時間後に肌細胞に到達し、効果をもたらします。 …
-
洗顔は水の種類で変わる?洗顔には軟水がむいている?
2023.3.3
洗顔時の『水』についてご紹介します。 硬度の高い水は、 石けんの泡立ちが悪く、乾燥感が強くなるので、 軟水で洗うのが良いとされています。 また、冷たい水は泡立ちも悪く、汚れ落ちもあまり良くありません。 水道水の塩素の弊害は毛髪に対しては明らかになっています。 肌への影響ははっきりしていないも…
-
ビタミンCのあれこれ⑪
2023.3.1
関連記事:ビタミンCのあれこれ①に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ②に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ③に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ④に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ⑤に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ⑥に関する記事はコチラ 関連記事:ビタミンCのあれこれ⑦に関する記事はコチラ 関連記事…
-
洗顔時にこんなことしていませんか?【NG行為4選】
2023.2.17
洗顔時にやってしまいがちなNG行為4選をご紹介します。 ①ゴシゴシ擦りすぎる →力の入れすぎは、角質層を傷つける原因になるので、力をかけずに優しく洗いましょう。 ②洗顔料の泡立てが少ない →泡立てが少ないと、肌への摩擦の原因になります。 洗顔料は泡立てネットなどを使ってしっかりと泡立てましょう。 ③すすぎ不足 →洗顔料がしっかり…
-
色素沈着や冷え性を予防する食材とは
2023.2.16
美肌食材として知られるビタミンEを多く含む食材をご紹介します。 ビタミンEは、皮膚の血管を拡張し、血液循環を促進する働きがあります。 抗酸化作用も高く、老化の原因となる活性酸素の過剰発生を防ぐ効果があるので若返りのビタミンともいわれています。 ビタミンEの働き ・血行促進 ・色素沈着の予防 ・角化異常の予防 ビタミンEを多く含…
-
クレンジングでのNG行為 【3選】
2023.2.15
クレンジングの注意点をご紹介します。 ①ゴシゴシと強くこする 必要以上に皮膚に摩擦を与えないようにしましょう。 ②クレンジング剤が少ない クレンジング剤が少ないと皮膚に摩擦が起こり、 毛包の炎症を起こす恐れがあります。 ③時間をかけすぎる クレンジングにかける時間の目安は1分…
-
甘栗がダイエットに効果的な理由とは?おすすめメニューや食べ方の注意点も解説
2023.2.14
ダイエットに適した食材にはさまざまなものがありますが、なかでも間食におすすめなのが甘栗です。 しかし、甘栗と聞くと高カロリーで糖質も多く、一見するとダイエットに不向きなのではないかと感じる方も多いでしょう。 本記事では、甘栗がダイエットに向いている理由や栄養素、ダイエットに効果的なレシピもあわせて紹介します。 &…
-
口周りが乾燥しやすいのはなぜ?効果的な予防法や対策を紹介
2023.2.13
空気が乾燥してくると、口周りの皮膚がカサカサと荒れてくることがあります。 じつは口周りの部位は、私たちの体のなかでも特に乾燥しやすく、トラブルが起こりやすい傾向があるのです。 なぜ口周りは乾燥しやすいのか、その原因を紹介するとともに、乾燥を予防するためのポイントや有効な対策もあわせて解説しましょう。 …