美容コラム
-
【正しい姿勢が美しさを作る】姿勢と 自律神経
2023.6.28
長時間のパソコン作業やスマホ操作は、慢性的な“うつむき姿勢”となります。 その姿勢は頭を前に出し、首のカーブが失われ、 肩が前に巻き込まれて、背中が丸まり、最も代表的な“猫背”という、不良姿勢となります。 頭が前に出て、背中が丸まる事で、身体の軸である背骨の並び方が崩れることとなります。 背骨の構造 背骨は首の骨を頚椎(けいつい)7コ 胸の骨を胸椎(きょうつ…
-
【おすすめのストレッチをご紹介】胸郭と呼吸運動
2023.6.1
寒くなると現れる縮こまった姿勢。 このような姿勢の構成には胸郭が関わっています。 胸郭とは12個の胸椎と12 対の肋骨、1 個の胸骨からなり、かご状を形としています。 胸郭の役割としてはひとつは心臓や肺などの内臓器の保護 もう1つは筋肉と連動して呼吸運動を行うことです。 無意識で行っている呼吸もこれら胸郭の働きによるもので …
-
お肉がダイエットに向いているって本当?おすすめの食べ方や摂取量の目安
2023.5.10
牛肉や豚肉、鶏肉など、スーパーでも手軽に購入できる肉類。 脂肪分が多く、食べすぎてしまうと太るのではないかと感じる方も多いと思いますが、実はダイエットに適した食材であることをご存知でしょうか。 本記事では、肉類がダイエットに向いている理由やおすすめの食べ方なども紹介します。 肉類がダイエットに向いている理由 …
-
玉ねぎダイエットの効果を高める方法は?おすすめレシピも紹介
2023.4.20
定番の野菜でもある玉ねぎには、さまざまな栄養成分が含まれており、ダイエットをサポートする働きもあることをご存知でしょうか。 毎日の食事に適量の玉ねぎを取り入れることで、効果的にダイエットができるかもしれません。 本記事では、玉ねぎダイエットの方法や期待される効果、玉ねぎダイエットの注意点、おすすめのレシピなどもあわせて…
-
ドライフルーツがダイエットに向いているって本当?効果的な食べ方や注意点も解説
2023.4.19
コンビニやスーパーなどで手軽に購入できるドライフルーツは、朝食やおやつに最適な食材です。 甘くカロリーが高いドライフルーツですが、実は意外にもダイエットに適した食材であることをご存知でしょうか。 本記事では、ドライフルーツがダイエットに向いている理由と、ダイエット効果を高めるための食べ方、ドライフルーツダイエットの注意…
-
姿勢・バランスを語る上で”足“を無視することは出来ない
2023.4.17
確かに姿勢について語るうえで、一般的に最も先に出てくるのが“骨盤”ではないでしょうか? いまでは“骨盤が歪んでいる”“骨盤が捻れている” などという言葉もよく使われるようになっています。 骨盤は上半身・下半身の間に位置し、 身体の中心(真ん中)としてバランスや姿勢に重要な部位となっています。 しかし地球上に住んでいる以上、必ず地面に“足”を接地しなければ、…
-
色素沈着や冷え性を予防する食材とは
2023.2.16
美肌食材として知られるビタミンEを多く含む食材をご紹介します。 ビタミンEは、皮膚の血管を拡張し、血液循環を促進する働きがあります。 抗酸化作用も高く、老化の原因となる活性酸素の過剰発生を防ぐ効果があるので若返りのビタミンともいわれています。 ビタミンEの働き ・血行促進 ・色素沈着の予防 ・角化異常の予防 ビタミンEを多く含…
-
甘栗がダイエットに効果的な理由とは?おすすめメニューや食べ方の注意点も解説
2023.2.14
ダイエットに適した食材にはさまざまなものがありますが、なかでも間食におすすめなのが甘栗です。 しかし、甘栗と聞くと高カロリーで糖質も多く、一見するとダイエットに不向きなのではないかと感じる方も多いでしょう。 本記事では、甘栗がダイエットに向いている理由や栄養素、ダイエットに効果的なレシピもあわせて紹介します。 &…
-
ほうれん草はダイエットに効果がある?食べるときのポイントやおすすめレシピも紹介
2023.2.8
栄養価が高く手頃な価格で購入できるほうれん草。 クセが少なく、さまざまな料理の材料としても活躍するため食卓に上がることも多い野菜です。 ダイエットに効果的な食材にはさまざまなものがありますが、ほうれん草もそのひとつです。 本記事では、ほうれん草の栄養素や健康効果、ダイエットに適している理由、お…
-
大根おろしダイエットは本当に効果がある?注意すべきポイントやおすすめの食べ方も紹介
2023.2.7
肉料理や魚料理、和え物など、さまざまな場面で活躍する大根おろし。 食卓では脇役として登場することが多い存在ですが、実はダイエットに効果的な一品であることをご存知でしょうか。 本記事では、大根おろしダイエットの効果や基本的な方法、ダイエットを成功させる上で注意すべきポイント、おすすめの食べ方などもあわせてご紹介します。 …