美容コラム

  • 意外と知らない? 美容に欠かせない 『コラーゲン』について

    コラーゲンはたんぱく質の一種 コラーゲンとは、「繊維状の構造を持った高分子たんぱく質」であり、その最も大きな役割は、「細胞や組織を結びつける役割」です。   のりや接着剤のように貼りつけるというよりも、それぞれの細胞を繋ぐ糸や架け橋のようなイメージです。   人間のからだの約60%は水分が占めており、脂質が15 ~ 20%、たんぱく質は20%、その他ミ…

  • エステティシャンの仕事って何をするの?1日の流れから資格・将来性まで完全ガイド

    「エステティシャン=マッサージだけ」と思っていませんか?   実は、エステティシャンの仕事はお客様対応から施術、営業、SNS管理まで多岐にわたります。   このコラムでは、エステティシャンの1日のスケジュールや、施術内容の違い、やりがい・大変さ、向いている人の特徴、さらには取得できる資格や働き方までを徹底解説!   これからエステテ…

  • 簡単なのに効果大!自宅でできるデコルテマッサージのやり方とメリット

    忙しい日々の中で見落とされがちなデコルテケア。   実はこの部分をしっかりとマッサージすることで、むくみ・たるみ・くすみの改善だけでなく、小顔効果や肩こりの軽減など、見た目にも体調にも嬉しい変化が期待できます。   このコラムでは、初心者でも今日から始められる簡単なセルフケア方法から、サロンレベルの効果が期待できる「デコルテマッサージ」の効果、正しいやり…

  • 【乾燥肌とは】肌質を知ることがすべての始まり①

    皆さんは、ご自身やお客様のお肌がどのような『肌質』かをちゃんと把握していますか?   乾燥している、脂っぽさがある、赤みがある、にきびがよくでる・・・いろいろあると思います。   肌質は『持って生まれた質(遺伝)』と『生まれた後の内外の環境』で決まります。   つまり個人差があるのが「肌質」です。   お肌を扱…

  • 肌の必須成分 【セラミド】について

    セラミドの働き・特徴 セラミドは、表皮の中でも1番外側にある角質層に存在する潤い成分で、細胞と細胞の間にある水分を抱え込んで逃さないよう保持する働きを持っています。   バリア機能と関係の深い細胞間脂質のうち、約半分以上をこのセラミドが占めています。   つまり「セラミドの働き=バリア機能の主役」となっているのです。   『健康肌…

  • 美肌・美白へ導いてくれる救世主「グルタチオン」について

    美の栄養素、なんだかわかりますか?   今回のキーワードは「グルタチオン」です。   グルタチオンの肌への効果 グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンという3 つのアミノ酸が連なったペプチド(化合物)で美容分野では注目が高い成分です。   特筆すべきは肌への効果。   紫外線や加齢による影響で過剰生成…

  • 小顔マッサージローラーは本当に効果があるの?種類や使用時の注意点を解説

    小顔ローラーは、顔のむくみやたるみ、シワなどの改善を目指してセルフケアに取り入れられる美容グッズです。   製品によって形状やローラー部分のデザイン、さらには使用される素材などが異なり、目的や部位に合わせた多様なラインナップが展開されています。   日々のスキンケアの一環として使用することで、肌へのメリットがある一方、過度な刺激や力の入れすぎは、色素沈着…

  • 小顔マッサージのやり方は?注意点やマッサージ以外の小顔になる方法を紹介

    すっきりとした小顔を目指すなら、セルフで簡単にできる小顔マッサージを取り入れてみましょう。   今回は、口元のたるみ解消におすすめの小顔マッサージや、輪郭をすっきりさせる小顔エクササイズ、小顔マッサージに役立つグッズをご紹介します。   また、小顔を目指すために日常生活で気を付けることやツボ押しのポイントもご紹介します。   &nb…

  • 美肌スイッチとも呼べる美容成分【プロテオグリカン】について

    プロテオグリカンは、肌細胞の増殖やヒアルロン酸、I 型コラーゲンの産生を促し、なおかつそれ自体が高い保水能力を持ちます。   肌荒れ、シワ、肌の弾力、メラニン生成抑制作用や色素沈着改善作用も確認され、若々しい肌を保つというたくさんの作用があることから、世界的に注目を集めている成分です。   1970 年に発見され当時から注目されていた成分でしたが、かつて…

  • 『目の下のクマ』 を知る②

    目の下のクマは、疲れた印象や老けた・不健康といった印象を与えてしまいます。   メイク用品で隠すという手段もありますが、限界も当然あります。   前回に引き続き、今回はも多くのかたが悩む『目の下のクマ』について、原因から分類してみます。   ▶前回の記事はコチラ:『目の下のクマ』 を知る① 皮下脂肪の薄さによる目の下の…