美容コラム

  • 肌をキレイにするための腸活②

    前回の記事:肌をキレイにするための腸活①はコチラ   腸内環境を整えることは、全身の健康と肌の健康、美容を語る上で外せない項目です。   便秘や下痢があるのはもちろん、毎日排便があっても 便の質が悪い・不規則であるといったことがあると、それらは腸内環境が良いとは言えません。   そして、前回お話した腸内の善玉菌、悪玉菌、日和見…

  • 【皮膚科医に学ぶ】意識してみてよう “ビタミンB群”②

    前回に引き続き 今回も皮膚科医 濱野先生から学ぶ“ビタミンB群”についてご紹介いたします。 (前回の記事はコチラ)   ビタミンB 群は、水溶性ビタミンのうち B1、B2、B3(ナイアシン)、 B5(パントテン酸)、 B6、B7( ビオチン)、 B9 ( 葉酸)、 B12 の総称です。     …

  • 【皮膚科医に学ぶ】血管は構造も機能も正常であることが 健康や美の秘訣①

    今回と次回の2回にわたり 皮膚科医に学ぶ血管と美容の関係についてご紹介します。     血管は構造も機能も正常であることが 健康や美の秘訣 生活習慣病がクローズアップされ、 予防医学の重要性が広まりつつあるなか、 テレビや雑誌ではよく血管エイジングの話題が取り上げられています。 生活習慣病の予防や健康である基本は血管・血液にあることが認識…

  • 目標達成のための マインドセット

    少しでも行動に移すことが、モチベーションのスイッチに 「やるべきことはたくさんある。 しかもそのやるべきことは自分がやりたいことでもある。 それなのに、なんだかモチベーションが上がらないんです、、どうしたらいいでしょうか?」 そんなご相談を頂くことがよくあります。   モチベーションが上がらない状態とは、 やらなくてはいけないことをなんだかんだと言い訳して、伸ばし伸ばしにして…

  • がん緩和ケアにも活用されている“香りの療法”

    がん治療の大きな柱である緩和ケア 一般的に「緩和ケア」と聞くと、がん末期患者の ホスピスを連想される方が多いと思います。 かつては、がん終末期における痛みの治療を中心とした心身的ケアが中心でした。 ところが、厚労省の指針でがん治療に新たな柱ができました。 それが緩和医療(緩和ケア)です。 元々末期がん患者の終末期医療から始まった分野ですが、 今ではがん治療の初期から導入するように薦めら…

  • 鼻の角質に悩む方必見!角栓ができる理由と正しいケア・NGのケアを解説

      皮脂が多く分泌される場所に現れる角栓は、ブツブツとした見た目で肌の印象を大きく損ねてしまいます。   特に鼻はもっとも角栓ができやすい場所であり、いわゆる「イチゴ鼻」に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。   そもそも、なぜ角栓はできるのか、正しい角栓のケア方法や、やってはいけないことなどを詳しく解説します。 &nb…

  • 美容皮膚科から見るスキンケア

    美容皮膚科というと馴染みがあまりない、イメージは整形?というかたもいらっしゃると思うので、簡単にご説明いたします。   その名のとおり美容皮膚科とは美容に特化した皮膚科、 つまり医療という立場からお肌の美容的な悩み、 症状を改善、治療していく専門科です。   決して整形するというものではなく、ターゲットは皮膚、お肌です。   …

  • 食べ物が肌荒れの原因に?食生活や生活習慣で気をつけるポイントを解説

      毎日スキンケアをしているのに、肌荒れが改善されず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。   肌荒れにはさまざまな原因が考えられますが、一向に改善されない場合には普段からの食生活や生活習慣が影響している可能性もあります。   本記事では、肌荒れを改善するために気をつけたい食生活や生活習慣のポイントを詳しく解説します。 &…

  • 【完全保存版】敏感肌の原因は何?注意すべきことはなに?

    敏感肌とは、 少しの刺激で発赤やかゆみ、湿疹のできやすい肌のことを言います。   敏感肌の原因 ◆クレンジング・洗顔時の摩擦 ゴシゴシこすることによって、肌を傷つけます。 また熱いお湯での洗顔は皮脂を奪うことがあります。⁡   ◆季節の変化によって肌が敏感になることがあります。 冬は特に乾燥するため、敏感に傾きやすくなります。⁡     …

  • 歳を取ると肌がたるむ原因

    今回は『たるみ』についてご紹介します。   たるみの原因 たるみは、皮膚の弾力の低下や表情筋の緩みなどで起こる老化現象の一つです。 目元、頬、あごに多く現れて、シワを引き起こす原因にもなります。   口角から小鼻までできるシワ、 いわゆる「ほうれい線」は頬のたるみが生じることによって起こるとされています。   皮膚の弾力を保つ真皮のコラーゲンやエラスチン…