美容コラム
-
スキンケアクイズ 「 たるみ 」
2014.6.10
たるみは、皮膚の弾力の低下や、表情筋の緩みなどで起こる老化現象の一つです。 ではここで問題です。 たるみには、表情筋を鍛えるエクササイズや、血行を促進するマッサージなどが効果的である。 ◯かXか? -------------------------------- 答え:〇マル +-+-+-…
-
スキンケアクイズ 「 シミ 」
2014.6.8
シミにはいくつかの種類がありますが、 下の「」の説明は、次の3つのうちどのシミのことでしょう? 「紫外線によってできる、一般的に『シミ』と呼ばれる色素班。 40歳以降になると、顔や手の甲、前腕に濃く現れる。」 ①炎症性色素沈着 ②老人性色素班(日光性黒子) ③花弁状色素班 …
-
スキンケアクイズ 「 経皮吸収 」
2014.6.7
皮膚は、外界からの不必要なものは体内へ入れないための働きをしています。 しかしある脂溶性物質は、皮膚の表面から浸透して体内に吸収されます。 これを「経皮吸収」といいます。 ではここで問題です。 つぎの3つのうち、経皮吸収されやすいビタミンはどれでしょう? ①ビタミンA ②ビタミンB ③ビタミンC ---…
-
スキンケアクイズ 「 感覚点 」
2014.6.4
皮膚には、 神経終末器の作用点である 感覚点があります。 ではここで問題です。 痛点は全身にいくつ分布しているでしょう? ①約2万個 ②約20万個 ③約200万個 ---------------------------- 答え: ③約200万個 +-+-+-+-+…
-
スキンケアクイズ 「 水分量 」
2014.6.3
角質層の水分は、 外界の湿度にもよりますが、 15~20%程度です。 ではここで問題です。 角質層よりも 内側の部分の水分量は どれくらいでしょう? ①40~55% ②60~75% ③80~95% -----------------------------------…
-
スキンケアクイズ 「 皮膚による保護 」
2014.6.2
皮膚は 様々な刺激から 体内を保護する働きをもっています。 その中のひとつに 紫外線からの保護があります。 ではここで問題です。 角質層のケラチンは、 紫外線をどのくらい反射するでしょう? ①5〜10% ②15~20% ③25〜30% ---------------…
-
スキンケアクイズ 「 汗腺 その2 」
2014.6.1
汗腺のひとつに 「アポクリン腺(大汗腺)」 があります。 アポクリン腺は、 思春期になって初めて 身体の一部にのみ発育します。 では、ここで問題です。 アポクリン腺は 下記のどちらから汗を分泌するでしょう? ①毛孔 ②汗孔 -----------------------------…
-
スキンケアクイズ 「 汗腺 その1 」
2014.5.30
汗腺には、 「エクリン腺」と「アポクリン腺」 の2つがあります。 ではここで問題です。 人が出す汗のほとんどは、 エクリン腺からの汗である。 ◯かXか? ---------------------------- 答え: 〇マル +-+-+-+-+-+-+-+-+-…
-
スキンケアクイズ 「 爪 その2 」
2014.5.29
爪に関する問題です。 爪の直下にある皮膚は、 なんというでしょう? ①爪根(そうこん) ②爪甲(そうこう) ③爪床(そうしょう) --------------------------- 答え: ③爪床(そうしょう) +-+-+-+-+-+-+-+-+…
-
スキンケアクイズ 「 毛 」
2014.5.28
毛は、 頭髪だけでも約10万本 存在するとされ、 毛とそれを包む毛包からなります。 毛の主な成分は「ケラチン」です。 ではここで問題です。 ケラチンはタンパク質の一種である。 ◯かXか? ------------------------------ 答え: ○マル …