美容コラム
-
カウンセリングの話し方:不安を解消し、自己理解を深めるための技術とコツ
2025.10.24
カウンセリングは、しばしば「心の病気にかかった人が受けるもの」あるいは「話を聞いてもらうだけで意味があるのか」といった誤解を持たれがちです。 しかし、本来のカウンセリングは、相談者が抱える問題や悩みに対して専門的な知識や技術を持つカウンセラーが行う、問題解決の援助と人格成長の援助を主目標とした人間関係です。 本記事では…
-
サロン接客術で変わる!リピート率と売上を上げる“お客様心理”のつかみ方
2025.10.21
サロン経営における成功の鍵は、技術力や立地の良さだけではありません。 最も重要な要素の一つは、従業員の接客マナーです。 いくら魅力的な商品や優れた技術を取り扱っていても、接客マナーが悪ければお客様は店を離れてしまいます。 特に競争が激しい美容業界において、お客様に「このお店にまた来たい」と感じ…
-
【伝える力を磨く】お客様は安い物が好きなわけではない
2025.4.23
ちょっと考えてみてください。 例えば、ある美容系サロンに初めて伺ってベッドに横になった時に、オプションの施術を勧められました。 それは、オプションメニューが只今キャンペーンで半額で出来るというもの。 ベッド脇にも「今だけ!半額キャンペーン!」と貼ってあるPOP が見えます。 …
-
【伝える力を磨く】あえてデメリットやリスクを伝えることで信頼関係を
2025.3.28
スマホの料金プランを選ぶ際、プランが多すぎてどれがいいのか迷ったことはありませんか? 調べるうちに、「通話が何分あるから、● GB だけどこれが私の使い方に合っているかも」というのが見つかると、「このプラン」と決めて契約できますよね。 では皆さんは、どのようにサロンのメニューや商品についてお伝えしていますか? サロンの商品や…
-
技術だけでは信頼されない。“結果”を導くプロの視点と提案力
2025.3.17
前回は新規のお客様をリピーター様に出来なかった私の失敗談についてお伝えしました。 前回の記事はコチラ:「熱意」は伝わっているか?お客様に響く接客の本質 あれから私も、“ 初心忘るべからず” と『熱意と情熱』をもって日々お客様をお迎えしております。 そんなおり、痩身でいらっしゃった新規のお客様が、『実は体よりも顔の方が気に…
-
人が動き出す瞬間を逃さない!お客様の変わりたい気持ちを引き出す技術
2025.2.14
マスクをしなくても外出出来ることになり、お肌やお顔のコンディションを隠せなくなりました。 なんとかしたい!変わらなきゃとサロンにお越しになる多くのお客様のご希望を受け止めて、お手伝いしたいですね。 人が行動する根本的な仕組み ~痛みと快楽のプログラム~ 私たちの行動は「痛み」を避けるため、または「快楽」を得るためのどちらかによって行われます。 …
-
「熱意」は伝わっているか?お客様に響く接客の本質
2025.2.5
皆様のサロンでは、毎月どのくらいの新規のお客様がいらっしゃいますか? 今回は、その数や質・リピート率についてのお話ではなく、増客につながらなかった私の失敗談をお伝えいたします。 実際に行ったカウンセリングと施術内容 先日新規のお客様が、毛穴のお悩みを解消したくてご来店なさいました。 毛穴のお悩みには様々な種類があります。 …
-
【接客スキルを磨く】相手との距離を縮めるミラーリングのコツと注意点
2025.1.21
接客をする皆さんは、良好な信頼関係構築のために心理学やコミュニケーションのテクニックなど、セミナーや書籍で学んで名前だけは知っているという技法 も結構多いのではないでしょうか? 例えば、その中のひとつ有名な「ミラーリング」。 「ミラーリング」とは 「ミラーリング」とは、相手の姿勢、座り方、身振り、しぐさ、表情、視線、声のトーンやリズム、話すスピー…
-
エステサロンのカウンセリング完全ガイド|効果的な方法と成功の秘訣
2024.12.24
エステサロンにて新たなお客様を迎えるとき、必ず行うべき「カウンセリング」。 何となく当たり前のように行っている方も少なくありませんが、そもそもカウンセリングにはどのような目的があるのでしょうか。 今回はエステサロンにおけるカウンセリングの大切さやポイントなど、明日から役立てられる情報を一挙ご紹介します。 &nbs…
-
話を聞く力が生む、お客様との深い信頼関係
2024.11.26
人は、『話を聞いてくれる人』に心を開き、自分の話を聞いてもらっている状態は、自己重要感が高まり、承認欲求が満たされていると感じます。 「ドーパミン」と会話の関係 ある実験では、気持ち良く自分の話をしている人は、「ドーパミン」を分泌するシステムが活発化することがわかっています。 「ドーパミン」という神経伝達物質は、別名「快楽ホルモン」とも呼ばれ、楽し…









