アポクリン汗腺の特徴について
カテゴリー:皮膚科医に学ぶ正しいスキンケア
2022年1月23日
アポクリン汗腺の特徴について
人の汗腺には、前回お伝えしたエクリン汗腺と特定の部位にあるアポクリン汗腺があります。
今回は後者のアポクリン汗腺についてお伝えしていきます。
アポクリン汗腺は、哺乳類の芳香腺が退化したもので、わき、耳、外陰部、肛囲に存在します。
エクリン汗腺に比べてその数は少なく、そして毛穴に出口があるのも特徴です。
出生後は一時的に退化しますが、思春期以降成長ホルモンの影響により再び発達していきます。
アポクリン汗腺の発汗はアドレナリン作動性と考えられ、主に情緒刺激で発汗します。
汗の性状は、粘調性で無臭ですが、体表にでると常在菌によって、臭気を帯びるようになります。
それが過度となると腋臭症(わきが)となります。
アポクリン汗腺の構造は汗を作る分泌部とそれにつづく導管、そして毛穴の中に開口部があります。
この汗の出口がエクリン汗腺と異なり直接表面でなく、毛穴出口の直下に開口しているというのも特徴です。
このアポクリン汗腺で悩みとなるのは、上記した腋臭症(わきが)です。
以前は、ほぼ手術以外の選択肢がありませんでした。しかし最近はミラドライという機器による
照射治療でも治療可能となっています。
気になる方は美容皮膚科などでご相談ください。
記事
濱野 英明(はまの ひであき)先生
テティス横濱美容皮膚科 院長
日本皮膚科学会 皮膚科専門医
一般社団法人日本スキンケア協会 顧問
ヒアルロン酸・ボトックス注入認定指導医
川崎市立川崎病院、慶應義塾大学病院皮膚科、稲城市立病院皮膚科、済生会横浜市南部病院皮膚科での勤務を経て、横浜の桜木町駅前に医療とエステを融合させた「テティス横濱美容皮膚科」を開設。日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本東洋医学会、日本レーザー医学会等に加盟し、最新の確かな情報を基に、安全で効果の高い美容医療を提供している。また、ミス・ユニバースやミススプラインターナショナルのビューティーキャンプ講師や審査員も務める。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/
JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd
JSA Instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/
JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai
公式LINEアカウント
https://lin.ee/f1H1f7N