2023年2月3日2024年3月28日お肌のトラブルケア

頭皮にニキビができる原因とは?正しい対処法も解説

頭皮ニキビの原因や改善方法について

 

コンプレックスになりやすいニキビは、多くの場合皮脂の分泌量が多い顔にできやすい傾向にあります。

 

しかし、さまざまな要因によって頭皮にニキビが現れることもあり、正しい対処法をマスターしておかないとトラブルに発展することも考えられます。

 

本記事では、頭皮にニキビができる主な原因と、混同しやすい症状、ニキビができた場合にとるべき対処法も詳しく解説します。

 

頭皮にニキビができやすい人の特徴

ニキビと聞くと顔にできるものといったイメージが強いですが、実際には頭皮にもニキビや吹き出物が現れることがあります。

 

そもそもニキビは毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌とよばれる細菌が皮膚の内部で繁殖することによって起こる炎症ですが、頭皮のニキビもこれと同様のメカニズムで発生します。

 

そのため、もともと皮脂の分泌量が多い、または生活習慣が乱れやすい人など、顔にニキビができやすい人頭皮にもニキビができやすい傾向が見られます。

 

 

 

頭皮にニキビができる原因

頭皮ニキビができる原因について

 

頭皮にニキビが発生する原因としては、具体的にどういったものが考えられるのでしょうか。

代表的な5つの原因を紹介します。

 

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことを指します。

 

私たちの皮膚は一定周期で古い角質から新しい角質へと生まれ変わっており、このサイクルをターンオーバーとよびます。

 

正しいサイクルでターンオーバーが行われていないと、古い角質が皮膚の表面に残ったままとなり、アクネ菌が繁殖しやすい状況が生まれてしまいます。

 

▶関連記事:「お肌のターンオーバー」

 

 

偏った食生活や栄養不足

糖分や脂質が多いものを大量に摂取していると皮脂が過剰に分泌されやすくなり、皮膚の表面を塞いでしまうことがあります。

 

私たちにとって適度な皮脂は肌の水分を逃さないようにするために欠かせないものですが、あまりにも皮脂が過剰に分泌されると頭皮にニキビができる原因となってしまいます。

 

 

睡眠時間が短い・睡眠の質の低下

仕事や家事、子育てに忙しい状況が続くと、真っ先に睡眠時間を犠牲にしがちです。

 

しかし、十分な睡眠時間が取れていないと肌のターンオーバーが乱れる原因にもなります。

 

また、頭皮からもフケが発生しやすくなり、肌のダメージを守ろうとして頭皮からさらに大量の皮脂が分泌されることも。

 

睡眠不足や睡眠の質の低下が間接的にニキビの原因になることもあるのです。

 

 

シャンプーのすすぎ残し

生活習慣の乱れからくる内部的な要因だけでなく、外部的な要因も挙げられます。

 

なかでも代表的なのがシャンプーやコンディショナー、整髪料などのすすぎ残しです。

 

頭皮に薬剤が詰まったまま放置しておくと、毛穴を塞いでしまい内部でアクネ菌が増殖する原因になることがあります。

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座の案内

 

 

頭皮ニキビに似た症状

頭皮ニキビができると痛みや違和感を覚えることが多いですが、じつはそれ以外にも似た症状が現れる病気があります。

 

特に頭皮ニキビと混同しやすいものをいくつか紹介しましょう。

 

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎とは、皮脂の分泌量が多い部位にできる炎症のことを指します。

 

ニキビはアクネ菌とよばれる細菌が原因でできますが、脂漏性皮膚炎はマラセチア・ファーファーとよばれる菌が原因とされています。

 

皮脂の過剰分泌によって発生する点ではニキビと似ていますが、脂漏性皮膚炎が頭皮にできた場合にはフケのようなものが落ちてくることが多いです。

 

 

毛包炎

毛包炎とは、体毛の付け根部分にある毛包とよばれる部位が何らかの原因で傷つき、そこに細菌が繁殖することで現れる病気です。

 

症状や治療法はニキビと似ていますが、発症する原因が異なります。

 

 

接触皮膚炎

接触皮膚炎とは、皮膚に現れる”かぶれ”のことを指します。

 

皮脂の過剰分泌が原因ではなく、シャンプーや整髪料といった薬剤などのアレルギー反応によって起こるケースが多いです。

 

ニキビのように局所的な腫れや痛みが現れるのではなく、広範囲にわたって赤みや炎症が起こるのが特徴です。

 

 

化膿性汗腺炎

化膿性汗腺炎とは、毛穴に膿がたまり炎症が中長期にわたって続く症状です。

 

症状が悪化していくと毛穴から膿が出てきたり、やがて頭皮の一部が硬化することもあります。

 

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、皮膚が本来もっているバリア機能が低下し、炎症やかゆみなどの症状が持続的に現れる皮膚疾患です。

 

全身または一部に症状が現れることが多いですが、頭皮に症状が出るとフケのようなものがポロポロと落ちてくることもあります。

 

 

 

頭皮ニキビが出来てしまった時の改善方法

頭皮にニキビのような赤い腫れができてしまった場合、どういった対処方法が正しいのでしょうか。

覚えておきたい改善方法を紹介します。

 

皮膚科を受診する

まずは皮膚科を受診することが大前提となります。

 

上記でも紹介した通り、ニキビと似た症状があらわれる皮膚疾患はさまざまなものがあり、自己判断で「これは単なるニキビだろう」と決めつけるのは危険です。

 

化膿性皮膚炎のように、放置しておくと症状が悪化していくものもあるため、まずは皮膚科で正確な診断を受けましょう。

 

 

生活習慣を改善する

皮膚科を受診した結果、ニキビであることが判明した場合には、処方された塗り薬などを使い続けることで症状が改善されていきます。

 

しかし、頭皮ニキビができる根本的な原因には生活習慣の乱れがある場合も多いことから、バランスの良い食事を心がけ十分な睡眠時間を確保するなど、日頃の生活を見直してみましょう。

 

 

帽子の着用を避ける

頭皮ニキビの直接的な原因はアクネ菌が皮膚の内部で繁殖することです。

 

ニキビが現れたとき、帽子を着用すると頭皮が蒸れてしまいさらに症状が悪化するおそれもあります。

 

このような事態を防ぐためにも、帽子の着用を避け通気性を確保することを心がけましょう。

 

 

枕カバーを定期的に洗濯する

睡眠には自分自身に合った枕が欠かせませんが、毎日使用している枕カバーに細菌が繁殖し、ニキビの原因となることがあります。

 

枕そのものを洗うことが難しい場合でも、枕カバーは週に数回程度のペースで洗濯し、清潔を保つようにしましょう。

 

 

 

頭皮ニキビにやってはいけないこと

頭皮ニキビができたとき、ついやってしまいがちな行為が症状を悪化させることがあります。

 

特にNGとされているのが、ニキビができた患部を頻繁に触ったり、ニキビそのものを潰したりする行為です。

 

ニキビを潰してしまうとアクネ菌が頭皮の広範囲にまで広がり、さらに症状を悪化させ完治まで時間を要する場合もあるためです。

 

 

また、ニキビができた場合には頭皮を清潔に保つことが重要ですが、過度なシャンプーは頭皮の必要な油分まで取り去ってしまいます。

 

そのため、シャンプーは1日1回に留めるようにしましょう。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座の案内

 

 

 

頭皮ニキビの正しい対処法

頭皮ニキビの正しい対処法について

 

頭皮ニキビができたとき、できるだけ早く完治させ再発を防ぐためには、どういった対処をすれば良いのでしょうか。

 

正しいシャンプー方法

頭皮を清潔に保つためには、シャンプーの正しい方法をマスターしておくことが重要です。

 

シャンプーを手にとった後、そのまま頭皮につける方も多いですが、毛穴にシャンプーやコンディショナーが詰まる原因にもなるため、手で十分に泡立てた後に頭皮をマッサージするように使用します。

 

また、シャンプーが終わった後はすすぎ残しがないように洗い落としましょう

 

 

髪をしっかり乾かす

お風呂から出て髪の水分を拭き取ったら、すみやかに髪をしっかりと乾かすようにしましょう。

 

面倒だからといって髪を乾かさないまま放置しておくと、毛穴からアクネ菌が侵入し繁殖しやすい状況を作り出してしまいます。

 

自然乾燥に任せるのではなく、髪の根元までドライヤーでしっかり乾かす習慣をつけましょう。

 

 

整髪料を控える

正しいシャンプーをしているのに頭皮にニキビが出てくることもあります。

 

生活習慣などさまざまな原因が考えられますが、意外と盲点なのが整髪料です。

 

整髪料は頭皮に刺激を与えやすく、特に肌が弱い体質の方にとっては頭皮ニキビの原因になりやすい傾向があります。

 

どうしてもニキビが治らない、または再発するといった場合には、一時的にでも整髪料の使用を控えて様子を見てみましょう。

 

▶関連記事:ニキビや角質バリア強化にも効果がある美白有効成分 『リン酸L-アスコルビルマグネシウム』

 

 

 

頭皮ニキビと薄毛の関係

頭皮にニキビができるということは、髪の毛が薄くなるのではないかと不安になる方も多いでしょう。

 

結論からいえば、頭皮ニキビができたからといって、それが直接的に薄毛の原因になることはありません

 

ただし、頭皮にトラブルが起こるということは、毛髪が抜けて生え変わるヘアサイクルに乱れが生じることもあり得るでしょう。

 

また、ニキビが広範囲にわたって生じ、手で潰してしまうと毛根にダメージが加わり、髪の毛の成長を妨げる原因になる可能性もあります

 

 

 

まとめ

ニキビは顔だけでなく、頭皮にもできる皮膚疾患です。

 

生活習慣の乱れやストレスによってターンオーバーが妨げられたり、頭皮の毛穴が詰まったりして細菌が繁殖したりすることでニキビはできやすくなります。

 

正しいシャンプーの方法をマスターし、枕カバーを定期的に替えるなどして頭皮の清潔を保つようにしましょう。

 

 

 

この記事を書いた人

高本聖子先生‗日本スキンケア協会認定講師 width=

高本 聖子 先生

*日本スキンケア協会 認定講師
*プライベートサロンBPPT桜梅桃季 オーナー
*ビューティースクールBPPT桜梅桃季アカデミー 学院長
*リアルビューティーアカデミー 学院長
*JSSE 認定エステティシャン
*日本エステティック協会 認定エステティシャン

大手エステサロン2社に勤務し、店長マネージャー、トレーナーとして社員教育や顧客向けのイベント講師などを務める。 メンズエステ指導、トレーナー育成やシンガポールの大手チェーン店への技術指導研修などの経験も持つ。
現在は35年間の美容経験と教育指導30年キャリアを活かし、自サロンの運営、サロンのコンサルティング、独立開業の支援などを中心に現場に沿った指導を行う。日本のみならず中国のエステサロンでも教育を行う。これまでに教育した人数は5,000名以上。

 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◇プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
▶https://skincare.or.jp/adviser/

 

◇インスタグラム
▶https://www.instagram.com/skincarekyokai/

 

◇公式LINEアカウント
(ニキビについて学べる動画プレゼント中!)
▶https://lin.ee/f1H1f7N

 

◇無料メルマガ
▶https://goo.gl/XDoaBd