紫外線対策・夜のスキンケアについて
カテゴリー:スキンケアの基礎知識,美容コラム
2020年4月22日
今回は、紫外線対策・夜のスキンケアについてお伝えします。
これからの季節は、気温が上がり、湿度も高くなり、
紫外線の量が一年中で最も増える時期です。
関連記事:太陽光(紫外線・可視光線・赤外線)に関する記事はコチラ
この時期からは、気をつけなければならないのは紫外線です。
日焼け止めは、基本になります。
出かけるときは、帽子をかぶり、日傘を携帯しましょう。
30代頃からは、腕にシミができやすくなる女性も多いですので、
できる限り、長袖を着て、さらに、手袋をするのもおすすめです。
関連記事:シミはなぜできる?主な種類と症状の違い、効果的な予防法に関する記事はコチラ
関連記事:シミに効果のある美白成分「ニコチンアミド」に関する記事はコチラ
しかし、どんなに紫外線を防いでいても、完璧にできることはありません。
必ず、自宅に帰ったら、夜のスキンケアをしっかり行いましょう。
紫外線を浴びると、肌は熱をもちます。
メラニンを生成するメラノサイトが活性され、シミの原因になります。
夏などは、少し外出する時間が長かったときは、
アロエなどの成分の入った、鎮静効果のある化粧品を使用するのもおすすめです。
また、シミ対策をしっかり行わなければなりません。
ビタミンC誘導体が含まれる化粧品がおすすめです。
関連記事:シミに効果のあるアスコルビルエチル(ビタミンCエチル)に関する記事はコチラ
さらに暑い季節になってくると、食欲がなくなり体調を壊しやすい時期です。
体調の変化はスグにお肌に現れます。
食事量が減ると自然と栄養も偏りがちになります。
様子を見ながら、サプリメントなどで栄養を補うようにしましょう。
著者
小野 浩二(おの こうじ)先生
エステティックコンテスト全国大会1位
一般社団法人日本スキンケア協会 代表理事
日本ダイエット健康協会 理事
日本エステティック業協会(AEA)認定講師
大手エステティックサロンにて、技術、売上げ、カウンセリング入会率No.1になった経験を持ち本店店長を歴任。わずか2年でエリアマネージャーとなる。その後、大学院に進学しダイエットや生活習慣病などの研究を行い、修士号を取得。2008年エステティックコンテスト全国大会で「優勝」。フェイシャル、ボディのテクニックが評価され日本一のエステティシャンとなり、メディア等で「エステ王子」として話題となる。現在はサロンでの現場経験を活かし、人材教育に力を入れる。また、医師、大学教授、厚生労働省研究班とともに研究事業にも積極的に取り組んでおり「正しいスキンケア」や「正しいエステ」の普及を行っている。テレビ出演多数。著書.DVD25冊出版
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
プロとして
自信を持って美肌アドバイスができるようになる!
『スキンケアアドバイザー資格』通信講座
https://skincare.or.jp/adviser/
JSA 無料メルマガ
http://goo.gl/XDoaBd
JSA Instagram
https://www.instagram.com/skincarekyokai/
JSA Facebookページ
https://www.facebook.com/skincare.kyokai
公式LINEアカウント
https://lin.ee/f1H1f7N