美容コラム

  • 【スキンケアQ&A】違うメーカーの化粧品を一緒に使っても大丈夫?

    Q:化粧品は違うメーカーのものをと一緒に使っても大丈夫ですか?   A:基本的には違うメーカー、ブランドの化粧品と一緒に使用しても安全性に特に問題はない 化粧品は、薬機法に基づき製造されていますので、 基本的には違うメーカー、ブランドの化粧品と 一緒に使用しても安全性に特に問題はないといえます。   しかし、そのメーカーがうたっている肌…

  • 【スキンケアに関するQ&A】昨年使った日焼け止めの残りは使用しても大丈夫?

    Q:昨年使った日焼け止めやスキンケア化粧品が残っています。   引き続き使用しても大丈夫でしょうか?     A:開封した状態でも、ふたをしっかりと閉めていれば、1年程度は保存可能な商品が多い ⇒多くの化粧品は、使用中に雑菌が入っても腐らないように、安全性を考慮して防腐剤を配合しています。 未開封の状態であれば、1~3年(メーカーによる)は使…

  • 洗顔は水の種類で変わる?洗顔には軟水がむいている?

    洗顔時の『水』についてご紹介します。   硬度の高い水は、 石けんの泡立ちが悪く、 乾燥感が強くなるので、 軟水で洗うのが良いとされています。   また、冷たい水は泡立ちも悪く、汚れ落ちもあまり良くありません。   水道水の塩素の弊害は毛髪に対しては明らかになっています。 ⁡   肌への影響ははっきりして…

  • 洗顔時にこんなことしていませんか?【NG行為4選】

    洗顔時にやってしまいがちなNG行為4選をご紹介します。   ①ゴシゴシ擦りすぎる →力の入れすぎは、角質層を傷つける原因になるので、力をかけずに優しく洗いましょう。     ②洗顔料の泡立てが少ない →泡立てが少ないと、肌への摩擦の原因になります。 洗顔料は泡立てネットなどを使ってしっかりと泡立てましょう。   …

  • パック剤の効果をご紹介します

    パック剤(マスク剤)は、目的の部位の肌の表面を覆って効果を得るもので、下記の効果が得られます。   ★パック剤の効果 1:保湿 製品の保湿・エモリエント成分に加え、顔や肌の上での閉塞効果(オクルージョン効果)により、水分の蒸発を防ぎ、保湿する。     2:洗浄 クレイなどの吸着成分を使用することで、皮膚表面の古い角質や汚れを取り除き、皮膚…

  • 乳液洗顔にはどういった効果がある?洗顔の手順やポイントも解説

    スキンケアの基本である洗顔は、皮膚についた汚れや皮脂を取り除くため毎日行う必要があります。 しかし、洗顔後は肌が乾燥しやすく、化粧水や乳液、クリームなどで入念なスキンケアをする手間がかかります。 そこで、現在注目されているのが、肌の保湿力を高めながら洗顔を行う「乳液洗顔」とよばれる方法です。 本記事では、乳液洗顔にはどういった効果があるのか、手順や洗顔のポイントなども含めて解説し…

  • 30代から40代に多いシミ【肝斑】に有効な成分とは?

    肝斑《かんぱん》⁡ ・30 代からできやすく、30~40代に多い。   ・約8割以上の女性に発生する。(日本人)   ・頬、額、目の周り、口の周りに特に多く発生。   ・第一の要因は紫外線。         ・光性黒子と判別しづらく、女性ホルモンが関与。…

  • ビタミンの主な肌への効果【まとめ】

    今回は、 『化粧品に配合されるビタミンの効果』 についてご紹介します。   ビタミンとは栄養学的な名称であり、化学名ではありません。 (例)ビタミンCは、正式には アスコルビン酸 といいます。     ★ビタミンA(動物性)=レチノール ・表皮の乾燥や、 角化異常に効果がある。 ・皮膚のターンオーバーを促進す…