2025年6月2日2025年6月2日エステ王子チャンネル

【エステ物販】お客様が商品に興味を持つ誰でもできる3つの質問!

物販や商品販売を成功させる最大の鍵は、お客様の興味をどう引き出すかに尽きます。

 

いくら魅力的なプレゼンテーションを準備しても、そもそも興味を抱いていない相手に響くことはありません。

 

――では、どうやって「知りたい!」という気持ちを芽生えさせるのか。

 

今回は、カウンセリングの現場で即使える 3つの質問 をご紹介します。

 

興味こそが購買のエンジン

商品の善し悪しより先に重要なのは、お客様がその商品に「耳を傾ける準備」ができているかどうか

 

興味さえ湧けば、「商品の話を聞かせてください」「試してみたいので詳しく教えてください」と、お客様のほうから話を求めてくれます。

 

逆にこの土壌が整わないまま「うちのエステは最高です」「この商品は素晴らしいんです」と畳みかければ、「押し売りされた」と受け取られかねません。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

サロンづくりで“興味の種”をまく

もちろん POP や Before/After の症例写真など、場づくりも興味喚起に有効です。

 

しかし最もシンプルで再現性が高いのが**「質問」**です。

 

適切な問いを投げかけるだけで、お客様の思考に“余白”が生まれ、自発的に答えを探し始めます。

 

まさに心理学でいう「情報のスキマ」を埋めようとする働きです。

 

誰でも実践できる 3つの質問 をしっかり投げかけることで、お客様が商品に興味を持ちやすくなります。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

興味を引き出す“3つの質問”テクニック

「あること」質問──ワンフレーズで好奇心を点火

「こちらのお客様、あることをしただけで体質改善に成功しました。さて、その “あること” とは何だと思いますか?」

 

――こう問いかけられると、誰もが「えっ、何それ?」と身を乗り出します。

 

答えを伏せたまま“あること”とだけ示すことで、想像力にスイッチが入り、自然と続きを知りたくなる。

 

まずはこの 「あること」質問 を投げかけ、会話の主導権を握りましょう。

 

 

「なぜ」質問──理由探索モードに切り替える

例えば、

なぜこのお客様は2か月で10kgも減量できたのでしょう?」

 

なぜシミがたった2か月で消えたのでしょう?」

 

“なぜ” と聞かれると、人は無意識に理由を探し始めます。

 

これが興味を自分ごと化する力

 

「なぜ」質問 は、お客様の頭の中に「答えを探す物語」を生み出し、深い関心を引き出します。

 

 

「数字」質問──あと1つを知りたい心理をくすぐる

例えば、

「この化粧品は3つの肌トラブルを解決します。その3つ、分かりますか?」

 

「肌にハリをもたらす要素は実は5つあるのですが、ご存じですか?」

 

と問いかけてみます。

 

そして――

「1つ目はこれ、2つ目はこれですが、3つ目は何だと思いますか?」

 

「5つあるうち、1つ目・2つ目・3つ目はこれなんですが、残りの2つはお分かりですか?」

 

と続けると、「じゃあ残りは?」と“穴埋め”したくなるのが人の性

 

「数字」質問 を使えば、お客様は能動的に考え始め、「あと1つは?」「残り2つは?」と前のめりで回答を求めてきます。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

“売り込まない”で売れる──3つの質問に共通する“興味のスキマ”効果

ここまで紹介してきた

「あること」質問

「なぜ」質問

「数字」質問

 

──この3つに共通するキーワードは、ずばり「スキマ」です。

 

相手の頭に小さな“情報の空白”をつくることで、「ちょっと知りたい!」という好奇心を一気に高めます。

 

問いを投げかけるだけで、お客様の脳は受動モードから能動モードへ切り替わり、会話に積極的に参加しやすくなるのです。

 

 

受動から能動へ──質問がもたらす3つのメリット

思考停止を防ぐ

一方的な説明を聞くだけでは脳がオフになりがち。

 

質問で考える時間を挟むと、集中力が維持されます。

 

 

会話のキャッチボールが生まれる

お客様が回答を探すうちに双方向のコミュニケーションが成立し、信頼関係が深まります。

 

 

自然な物販・追加提案へつながる

興味を抱いた状態で商品説明に入るため、「押し売り」の印象を与えません。

 

 

 

日本スキンケア協会通信講座スキンケアアドバイザー講座のご案内

 

 

 

まとめ

大切なのは、お客様にも考えていただく場面をしっかり作ること

 

そうするとお客様は会話に参加しやすくなり、商品にも興味を持ちやすくなります。

 

エステ側の提案にも関心を示していただけるようになるのです。

 

つまり、先述した3つの質問を使って会話を進めれば、お客様はその会話に興味を示し、さらに商品への関心も高まり、それが物販へとつながっていきます。

 

ぜひ、一方的に説明するだけでなく、お客様と一緒に会話を深めるために「質問」を活用してみてください。

 

 

【詳しい動画はコチラ】

 

 

 

 

この記事を書いた人

日本一のエステティシャンエステ王子 width=

小野 浩二 先生(エステ王子)

*エステティックコンテスト全国大会1位

*ビューティ&ウェルネス専門職大学 准教授

*日本スキンケア協会 代表理事

*日本エステティック業協会(AEA)認定講師

大手エステティックサロンにて、技術、売上げ、カウンセリング入会率No.1になった経験を持ち本店店長を歴任。わずか2年でエリアマネージャーとなる。その後、大学院に進学しダイエットや生活習慣病などの研究を行い、修士号を取得。2008年日本エステティック協会創立35周年記念エステティックコンテスト全国大会で「優勝」。フェイシャル、ボディのテクニックが評価され日本一のエステティシャンとなり、メディア等で「エステ王子」として話題となる。現在はサロンでの現場経験を活かし、人材教育に力を入れる。また、医師、大学教授、厚生労働省研究班とともに研究事業にも積極的に取り組んでおり「正しいスキンケア」や「正しいエステ」の普及を行っている。テレビ出演多数。著書・DVDは26冊出版。

 

 

あなたにおすすめの記事

【エステ接客】お客様の信用を失う2つの会話

【徹底解説】よくある肌トラブルと原因・対策!美肌へのスキンケアステップ

【エステ接客】新規客に誠実さが伝わる方法!エステティシャン・セラピスト必見!

にきび跡に効果絶大!最新治療『サブシジョン』

アマチャヅルの効果効能を徹底解説|サポニン豊富な健康茶で高血圧・老化対策

契約率が上がる心理テクニック『返報性』の原理